人の魅力がUターンの決め手。地元だから自然体で過ごせる

- 柳澤史佳
- 株式会社八十二銀行
- 伊那北支店・マネーアドバイザー
- 伊那市出身。京都女子大学現代社会学部卒業後、Uターン。知らない場所や新しい人との出会いが好きで、休日は一人で出掛けることも。
- 個人のお客さまを担当し、将来のための積立や運用、お子さまの学費、相続のご準備などお金に関するあらゆるご相談に乗り、解決策をご提案しています。赤ちゃんからご高齢の方まで幅広い年代に関わる仕事です。
業種を絞らず就活スタート!大切なのは「一緒に働く人」
大学時代を過ごした京都は、とても好きな街でした。一人暮らしも楽しかったので卒業後も関西で暮らしたいと思い、大阪や京都の企業を中心に就活をスタート。「この仕事をしたい!」という強いこだわりはなかったので、商社やメーカー、保険、サービスなど、幅広い業種を受けました。 さまざまな企業に接してみると、雰囲気や働く人の印象は会社によって本当に千差万別であると気付いて。「会社の仕組みは基本的にどこも同じ。大切なのは、一緒に働く人だ」と感じたんです。長く働くためには、自分に合った環境が大切。だからこそ、「働く人が魅力的だな」と感じる会社に出会いたいと思うようになりました。興味がなかった金融業界。先輩に感じた魅力が転機に

慣れ親しんだ地元で働く。お客さまとの対話が喜びに

働き始めて実感した「ありがとう」のうれしさ
現在はマネーアドバイザーとして、窓口や個人のお客さまのお宅に伺ってさまざまなご相談をいただいています。積み立てや資産運用などは複雑な印象を持たれることもありますが、情報をできるだけ広く分かりやすくご提供し、暮らしに役立てていただくことが目標です。 お客さまとのお付き合いが長くなると、呼び方が「はちにさん」から「柳澤さん」に変わるんです。「柳澤さんにお願いしてよかった。ありがとう」と言っていただくことが一番の喜びですね。就活中は先輩からそういった話を聞いても半信半疑でしたが、いざ働き始めると本当にその一言がうれしくて。日々、やりがいを感じています。オフの過ごし方

休日は、気分転換を兼ねて出掛けることが多いです。遠出することも好きで、一人で東京や、学生時代の友人に会いに京都へも出掛けたりします。また支店でもたくさんイベント企画があるので、それに参加したりと休日はめいっぱい楽しんでいます。休日にしっかりリフレッシュすると月曜日からまた頑張れるんです。
学生へのメッセージ
自分に何の仕事が向いているか、どの会社がいいか、迷うからこそ動いた者勝ち。「行ってみよう、聞いてみよう」を大切に明るく楽しんでください!
株式会社八十二銀行 のココがPOINT
- お客さまと密接に関わり、地域の発展をサポートできます
- 職員同士のつながりが強く、イベントが盛り上がります
- 充実した研修カリキュラムでスキルアップをサポート
- わが社のキラリポイント