社会インフラを通じて、人と地域に貢献を

- 品田宗太郎
- 株式会社グラフィック
- 技術部
- 千葉県船橋市出身。大学卒業後、都内の建設コンサルタント会社に就職。趣味の登山を楽しむため長野県へIターン転職しました。
- 橋梁や砂防施設など社会インフラの調査・点検を担当しています。特に多いのが、老朽化した構造物の点検。生活する上で欠かせない社会インフラの維持・補修に関わることで、地域貢献が実感できます。
人生を充実させるため、信州へのIターン転職を決意
新卒で入社したのは、東京都内の建設コンサルタント会社。測量や建設コンサルとしての仕事に従事していました。30歳を目前に「“職業人”としての生活は、これからも20年以上続く。それならもっと趣味を楽しめる環境に移って、充実した人生を歩みたい」と考えるようになったのです。私の趣味は登山。これまで何度も足を運んだ松本市への移住・転職を思い立ち、「松本市 測量」と転職情報を検索。当社と出会うことができました。面談のために初めてオフィスを訪れた際にも趣味の話で盛り上がり(笑)、何でも話せる風通しの良さを感じました。これまでのキャリアを生かせることはもちろん、地域採用のため転勤がないこと、社会インフラ事業を中心に地域貢献ができることに魅力を感じ、当社への転職と松本市への移住を決意しました。生き方や価値観は十人十色。自分軸を持って就職活動を

社会インフラをつくり、地域の人の暮らしを支える

「やってみたい」の声から新しい挑戦が始まることも
平均年齢が若く、役職制度がない当社。風通しがよくフットワークが軽いのが特徴だと思います。前職では考えられないスピード感で、提案事項が承認されることもしばしば(笑)。若手の声にも耳を傾け「やってみたらいいよ」と後押ししてもらえるのがうれしいですね。新人・ベテランに関わらずコミュニケーションが取りやすい環境です。オフの過ごし方

休日は、家族や友人と登山・キャンプに出掛けることが多いです。先日は槍ヶ岳に登頂してきました!東京に住んでいた頃は、2泊3日の旅程でなければ行けませんでしたが、今は1泊2日あれば充分楽しめます。山の上から見る景色が好きなので、県内のさまざまな山に挑戦してみたいですね。
学生へのメッセージ
私は「働く場所」ではなく「暮らしたい場所」として長野移住を決意しました。自分の軸を明確にすることが就活の第一歩だと思います。
株式会社グラフィック のココがPOINT
- 仕事を通じて地域に貢献
- 街づくりに携わるやりがいがある
- 未経験からでも技術職として活躍
- わが社のキラリポイント