シューカツNAGANO応援隊

身近な生活を支える多彩な製品群。温かな社風でのびのび働ける

  • 馬場美里
  • エムケー精工株式会社
  • 管理本部 人事部 人事課
  • 長野市出身。獨協大学国際教養学部卒業後にUターンし、エムケー精工入社。旅行が好きで、学生時代の長期休みは海外旅行が定番。最近はミラーレス一眼カメラを購入し、県内をドライブしながらきれいな景色を撮影して楽しんでいます。
  • 新卒・中途入社の採用活動や、社員の勤怠管理・給与処理の業務を担当しています。採用活動では、オンラインでの会社説明会やインターンシップの企画や進行、志望する学生さんの相談に乗るなどしています。

悔いのない就活をしたくて、首都圏と長野を往復

大学進学で長野から埼玉に移り住みましたが、地元も好きだったので「就職は長野か首都圏か」とずっと悩んでいて。ある時、知人から「新卒の就活は一度きり。せっかくなら『行きたい会社』を軸に、場所にこだわらず考えてみたら?」とアドバイスされ、思い切って両方のエリアで就職活動を始めてみたんです。大学で英語を学んでいたので、海外にも展開している企業を志望していました。 とはいえ、東京と長野を行き来する就活は体力的にも精神的にも、経済的にも大変でした。ピーク時には都内の説明会に参加したその足で新幹線に乗って長野に帰り、翌日トンボ帰りということも。でもその分後悔のない就活ができたし、多くの企業を見た経験が今の仕事に生きていると思います。

長野の企業の温かさ、そして生活に身近な当社に引かれ

就活で感じたことの一つが、長野の企業は人事担当者と学生の距離が近いこと。首都圏で受けた企業は広い部屋に学生が集められて話を聞くだけという印象でしたが、長野の企業は一度会っただけでも担当者が名前を覚えてくれたり、フランクに話しかけてくれたり。自然と「こういう雰囲気の企業で働きたい」と、長野に気持ちが傾いてきました。 当社に興味を持ったきっかけは海外にも製品を展開していたことですが、合同説明会で話を聞いてみると、洗車機からホームベーカリーまで手がけていると分かり、驚きました。身近な生活を支える製品を幅広く、しかも自社ブランドで製品の企画から製造、販売やアフターサービスまで一貫して行う体制に引かれ、また説明会で当社の人事担当者や先輩社員と話す中で感じた温かい雰囲気が自分に合っていると感じ、入社を決めました。

人と話すことが大好き。だから人事の仕事が楽しい

入社1年目から配属されたのが人事課。正直驚きましたが、この仕事は社員の方や学生の皆さんなど人と関わる機会がとても多く、話すことが大好きな私にとって、大きなやりがいを感じる仕事です。主な業務は勤怠管理や給与処理を通して社員の皆さんを支えること。そして新卒や中途入社の採用業務です。 特に新卒採用の仕事は学生と目線が近い私だからできることを考えるようにしています。例えば学生が本音で聞きたいことの一つが「社内のリアルな雰囲気」。本来なら実際に当社に来てもらうのが一番なのですが、オンライン説明会でもさまざまな部署や年代の社員に登場してもらうことで、会社の雰囲気が伝わるようにエ夫しています。「社員さん同士の何気ない会話から楽しい雰囲気が伝わってきました」と学生に言ってもらえることもあって、うれしかったですね。 昔の私と同じように、Uターン就職に悩む人の相談にも乗りたいです。オンラインでどの企業ともコンタクトを取れる時代だからこそ、気軽に地元の企業をのぞいてみてほしい。当社の採用でも、これまでになかったような遠方地域の方がインターンシップに参加してくれるなど、出会いの幅が広がっていることを感じます。まずは出会い、知ることが大切だと思います。

会社を好きになるほど、仕事にやりがいを感じて

当社の社員は、とにかく気さくで面倒見が良い人ばかり。仕事はまだまだ分からないことも多いのですが、どの先輩に聞いても丁寧に教えてくれますし、他部署の同期に聞いても口をそろえて「先輩が優しい!」と言いますね(笑)。就活の会社説明会で感じた雰囲気そのままだなと思います。 入社してますます当社の魅力を実感しているからこそ、社員のみなさんを支えるこの仕事にやりがいを感じます。製品開発や営業のように目に見える仕事ではありませんが、働く環境を整え、働きたい人と会社をつなぐ。その重要性を実感するとともに、もっと成長していきたいと思います。

オフの過ごし方

高校生の時は早く県外に出たかったのですが、一度県外で暮らして改めて「長野はすぐ近くに自然や温泉がある、すごく住みやすい所なんだな」と再発見。さらに就職して車を運転するようになってから行動範囲がぐっと広がり、長野がますます好きになりました。今週末は阿智村で星空を見て、飯綱でグランピングも楽しみます!

学生へのメッセージ

友人の内定に焦ることもあると思いますが、自分のペースを守って。いろいろな会社の人と話せるのは就活ならではの経験です。人や会社との出会いを楽しんで、視野を広げてください。

エムケー精工株式会社のココがPOINT

  • 生活に身近な製品を扱っているので、自分の関わった製品を街中で見ることができる
  • 疑問に思ったことを気軽に聞ける環境なので安心して働ける
  • 理想的なワークライフバランスでオフも充実
  • わが社のキラリポイント
  • シェアNO.1
  • グローバル展開
  • 制度・福利厚生
  • 若手・女性
  • 事業拡大
このページに関するご質問及びご意見は、長野県 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係までご連絡ください。
電話:026-235-7201 FAX:026-235-7327 Eメール:shukatsu@pref.nagano.lg.jp
しあわせ信州