シューカツNAGANO応援隊

多彩な業種で地域に貢献!「人材」を通じて組織をサポート

  • 青木拓斗
  • 高沢産業株式会社
  • 企画室 経営企画部
  • 愛知県出身。信州大学経法学部への進学を機に松本市へ移り住む。卒業後、高沢産業に入社し、現在は新卒採用業務を担当。コロナ禍の影響もあって休日はインドア派。趣味の将棋の対局番組や映画を観ることが好き。
  • 入社2年目から新卒採用に関する仕事全般を任され、採用サイトの管理や応募された学生さんとの連絡業務などに携わっています。他に行政機関への各種申請手続き、本社ビルの管理業務の一部も担当しています。

信州の水と空気のおいしさに感動!街と自然のバランスが魅力

大学進学を機に愛知県から移り住んだ長野県。松本市で4年間暮らし、土地の魅力を実感しました。市街地は生活しやすく、また他県とのアクセスもいいので、東京へ出かけたり実家へ帰ったりするのもスムーズ。一方で少し足を延ばせば雄大な自然があり、空気は澄んで夜はきれいな星空が広がります。中でも感動したのが水道水のおいしさ!長野の人にとっては当たり前のことかもしれませんが衝撃的で(笑)、環境の良さを感じましたね。 就活は、地元と長野の両方でスタート。長野県は広いですが地域や業種を絞りすぎず、幅広く見るようにしていました。地元愛知までは、電車で往復5時間ほど。説明会や面接など予定をまとめて通っていました。

インフラ建設を通して街を支える仕事に引かれて

当社を知ったのは就活サイトです。日本の基幹産業である鉄鋼鋳物業界への原材料供給のほか、道路や橋梁、建物に不可欠なセメントや舗装用資材の提供、土木工事など、インフラを通して地域を支える仕事のやりがいに心を引かれました。県内で知名度が高い企業なので、誇りを持って働けそうだとも感じましたね。縁を感じたのが、採用サイトにあった「何かに一所懸命に打ち込んだ経歴のある方は高く評価します」という言葉。4歳から大学生までずっと空手を続けてきた経験があったので、自信につながりました。 会社を訪問して感じたのは、穏やかで働きやすそうな雰囲気。面接も他社よりアットホームで、リラックスして話すことができたのを覚えています。

経理を経て採用担当に。若手だからこそできること

1年目に配属されたのは経理部。学生時代に簿記の資格は取得しましたが、会社のお金を扱うことに「ミスをしたら会社の信用に関わるのでは」と不安もありました。けれど基本を覚えて流れをつかむと、落ち着いて取り組めるように。数字を通じて、どのようなお客さまや関連企業と取引があり、どのぐらいの規模で事業を行っているのかなどグループ全体を知ることができたのは、貴重な経験でした。 現在は新卒採用という重要な役割を任せてもらっています。上司に相談しながら、採用サイトの管理や応募された学生さんとの連絡業務などをほぼ1 人で担当。上司と一緒に面接官を務めることもありますよ。マニュアルは最小限なので、応募者がどのような人物か伝わってくるような質問を自分なりに考え、対話するようにしています。不安もありますが、学生と年齢が近い私だからこそいい距離感をつかみやすく、率直な声や疑問を引き出しやすいはず。学生に「話しやすかったです」と言ってもらえると嬉しいですね。

自分らしく責任を持って。人材で会社を支える喜び

私のような若手にも仕事を任せ、自由に動く裁量があるのは当社の魅力の一つ。企業の基盤が安定しているからこそ、一人一人にチャレンジさせてくれるんですよね。もちろんその分、責任は伴います。私は会社の顔となる採用担当という立場なので、当然プレッシャーも大きいです。学生の質問にきちんと答えられるよう勉強したり上司に相談したりして、理解を深めるよう努力しています。また自分のペースでメリハリをつけて働けるので、残業はほぼゼロ。その環境もモチベーションにつながっていますね。 人と話すことが好きなので、学生との対話は楽しいです。コロナ禍の現在、説明会などはオンライン中心ですが、落ち着いたら県外で交流会なども開きたいですね。私らしさを活かして、当社の将来を支える人材と出合っていきたい。「人」を通して、会社の組織づくりや経営を支えていけるこの仕事にやりがいを感じています。

オフの過ごし方

休日は家でのんびり映画やドラマを楽しんだり、趣味の将棋の対局中継を観たり。オンラインで対局することもあります。最近車を買ったので、ドライブに出かけるのも楽しみの一つになりました。松本へ学生時代の友人に会いに行ったり、最近はビーナスラインの絶景も楽しみました。これから県外へも出かけたいですね。

学生へのメッセージ

多くの企業の中から良い出合いを見つけるには、自分が大切にする「軸」を決めることが重要です。仕事内容、給与、勤務地・・・、譲れないポイントを絞って。

高沢産業株式会社のココがPOINT

  • 関連企業20社以上。さまざまな分野で地域に貢献し、暮らしを支える
  • 柔軟な発想力を重視。社歴・年齢問わず提案できる社風
  • チームワーク抜群、和気あいあいとした職場環墳
  • わが社のキラリポイント
  • 地域に貢献
  • 若手・女性
このページに関するご質問及びご意見は、長野県 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係までご連絡ください。
電話:026-235-7201 FAX:026-235-7327 Eメール:shukatsu@pref.nagano.lg.jp
しあわせ信州