シューカツNAGANO応援隊

社員が活躍できる職場づくりに取り組む企業を発信・支援する仕事にやりがいと成長を実感!

  • 荻原佑佳
  • 長野県
  • 産業労働部 労働雇用課
  • 東御市出身。静岡大学人文社会科学部卒。大学では心理学を学びました。音楽全般が好きで、習い事や部活動でピアノ、合唱、バイオリンにふれてきました。休日はクラシックコンサートやJ-POPなどのライブに行くこともあります。
  • 誰もが生き生きと働くことができる職場環境づくりに先進的に取り組む企業等を認証する「職場いきいきアドバンスカンパニー」の審査のほか、「社員の子育て応援宣言」登録業務、外国人留学生の就業促進イベント「グローバルキャリアフェア」の開催などを担当しています。

将来の結婚・子育てを思い、「地元・長野で暮らしたい」

大学時代は静岡で過ごし、静岡で就職しようかと迷った時期もありました。でも将来、結婚し子育てをすることを考えると、なじみがあり頼れる人もいる地元・長野で暮らしたいとの思いが強くなりました。 私は頑張っている人を支え応援する仕事がしたかったので、利益を優先せずに幅広く支援していける公務員、特に仕事内容や勤務地が多岐にわたり、いろいろなことが経験できる県職員として働きたいと思いました。 就活では民間企業も受けましたが、志望動機がすっと出てくるのはやはり長野県。私が働きたいのはここなんだと、あらためて自覚しました。公務員試験対策は、大学3年の初めから通信教育で。広く浅くいろいろな知識が必要で、なかなか大変だと思いながら勉強しました。大学受験以来の受験勉強でしたが、久しぶりにすごく勉強したなと思います(笑)。とてもいい経験になりました。

働きやすい職場環境づくりに取り組む企業を発信

県内で働く人が働きやすい職場環境づくりを支援するのが労働雇用課労働環境係の主な仕事。私が今、主に担当しているのは次の三つです。 ①「職場いきいきアドバンスカンパニー」の認証審査。誰もが活き活きと働ける職場環境づくりに先進的に取り組み、実践する企業等からの申請書類を審査しています。 ②「社員の子育て応援宣言」の登録業務。有給休暇の取得促進など、企業等から働きやすい職場環境づくりの取り組みを宣言してもらい、登録しています。 ③「グローバルキャリアフェア」の開催。外国人留学生をはじめとしたクローバル人材の皆さんに県内企業を知ってもらい就職を促すためのイベントを実施・運営しています。

いろいろな仕事・新しい経験を通して、自分の成長を実感

長野県の仕事の面白さは、いろいろな仕事があり、毎年新しい経験ができること。大変に思うことや力不足を感じることも多いですが、振り返ると、数年前の自分より大分成長したなと実感します。 担当している仕事では、社員を大切にし、一人一人が活躍できる職場づくりを進めている企業や、ものづくりで力のある企業が県内にたくさんあることが分かります。その情報を就活生はじめ多くの人に伝えていくことにとてもやりがいを感じています。自分が就活していたときこの事実を知っていたら、もしかしたら就職先が変わっていたかも(笑)。また「グローバルキャリアフェア」で留学生と企業の採用担当者が熱心に話をしている姿を見ると、頑張って準備をしてきて良かったと感じます。

好きなことを活かせる仕事に、手を挙げています

長野県の庁舎は県内全域にあります。私は今、本庁舎にいますが、将来地域のより県民に近い部署でも仕事をしてみたいです。長野県は地域ごとに特性があるので、それぞれの地域、市町村を盛り上げていく仕事も楽しそうだなと思っています。 県内には音楽ホール、美術館などがたくさんあります。私は音楽全般が好きなので、音楽イベントなど好きなことを仕事にできたらすごく楽しそう。将来ぜひやってみたいと手を挙げています。 長野県では年1回、やりたい仕事や勤務地、働き方などについて意思表示できます。また時差勤務、時短勤務、在宅勤務など、柔軟な働き方も可能。各種制度、福利厚生なども含め、とても恵まれた環境で働いています。

オフの過ごし方

休日はよく出かけています。コロナ禍で遠出はなかなかできませんが、県内の観光地や温泉に行く機会が増え、長野県の魅力を再発見しています。クラシックやJ-POPのコンサートに行くのも楽しみです。

学生へのメッセージ

就活は悩むことも多いけれど、自分の強みや魅力、やりたいことに気付ける良い機会でもあります。信州には魅力的な企業がたくさんありますので、ぜひいろいろな企業と出合ってみてください!

長野県のココがPOINT

  • 「長野県民のため」に働く、志と情熱をもった職員が多い
  • 「政策形成」「リーダー養成」など研修制度が充実
  • 柔軟な働き方が可能。仕事と家庭を両立しながら仕事ができる
  • わが社のキラリポイント
  • 地域に貢献
  • 制度・福利厚生
  • 若手・女性
このページに関するご質問及びご意見は、長野県 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係までご連絡ください。
電話:026-235-7201 FAX:026-235-7327 Eメール:shukatsu@pref.nagano.lg.jp
しあわせ信州