シューカツNAGANO応援隊

採用と教育、これからのニットーをつくる仕事に、やりがいを感じています

  • 石塚晴世
  • 株式会社ニットー
  • 管理部総務課
  • 福岡県出身。信州大学教育学部卒。学生時代を信州で過ごすも、首都圏で就職。その後、のんびりした雰囲気を求めて、再び信州へ。2018年に派遣社員として就業し、産休育休を経て、2021年に正社員に。
  • 総務課で採用と社内教育の仕事を主に担当しています。高校生や大学生、中途入社希望の方、派遣社員の方に向けた採用活動の計画立案や説明会・試験等の実施のほか、社内教育の計画立案などに関わっています。

理解のある職場で、仕事と育児の両立がしやすい

もともと出身は福岡で大学進学のために長野県に来ました。卒業後は首都圏で就職したのですが、人が多く、常に人目にさらされている感じがどうも苦手で・・・。信州のせかせかしていない、のんびりした空気感が私には合っているなと思い、戻ってきました。 2018年に派遣社員として当社に就業。その後、産休育休を経て、2021年から正社員として現在は管理部で働いています。 光学ガラスや半導体部品など高精度が求められる素材の研磨加工を主力とした当社。例えば、最新のスマートフォンのカメラレンズの研磨なども当社が手掛けています。派遣社負として働く中で、当社の技術が世界の人々の暮らしを支えていることを知り、「とても夢がある仕事だな」と心を引かれ、そのまま正社員にしていただきました。仕事とプライベートとの両立がしやすいのも当社の魅力です。特に管理部では子育て中の先輩ママも多く、娘が体調を崩した際は、仕事をフォローしていただいたりと子育てにとても理解のある職場です。「お互いさま」の精神で助け合いながら、仕事ができるのでとても働きやすいですね。

社員一人一人が生き生きと輝ける環境をつくっていきたい

人が好き、人と関わるのが好きな性格で、ずっと関わりたかった採用業務を任せてもらえることになりました。説明会や会社見学の際に学生さんとお話していると、とてもワクワクするし、元気がもらえるんですよ。 皆さんそれぞれにすてきな個性を持っていて「この人が、うちに入ったらこんな業務で輝けそうだな」「この部署が向いてるかもしれない」とつい想像してしまい、そんな瞬間が楽しいですね。今後は従来の採用の形を変えて、ダイレクトリクルーティングにも挑戦できないかと検討中です。 また、社内教育計画立案やカリキュラムの見直しにも携わらせていただいています。新卒で就職した会社の上司が「人を育てる」ことをとても大切にしていて、その時の教えが今でも私の糧になっています。私も誰かにとってそんな存在になれたらと思いますし、入社したら終わりではなく、その方が活躍できるようサポート体制づくりにもさらに注力していきたいです。 採用も教育もこれからのニットーを作っていく大切な仕事。その重要な役割を任せていただいているのですから、期待に応えたいという気持ちがあります。会社が私を登用してくれたように、今の業務を通して社員一人一人がそれぞれの持ち味を存分に発揮できる環境をつくっていきたいです。

人と人のつながりがあって「孤立」しないこの地域は、子育てしながら働きやすい場所

子育てをする上でも長野県に来てよかったなと思います。地域の方が気軽に声をかけてくださったり、野菜をわけてくださったりと都会にはない人と人のつながりがあります。わが家は私と夫、娘の三人。核家族ではありますが、決して「孤立」はしていません。地域のつながりがあることが心強いです。 幸いにも子育てしながら働きやすい環境に恵まれていますが、世の中全体、そして当社も、まだまだ女性の管理職が少ないのが現状。もっともっと女性が働きやすい環境をつくっていきたいですね。ゆくゆくは会社を支え、リードしていける存在になりたいです。 そのためにも、一部の業務にとどまらず部署の壁を超えて、会社全体の業務に積極的に関わっていきたいです。

オフの過ごし方

子どもの用事や買い物、家事などをしていると、あっという間に休日が終わってしまいます(笑)。家族みんなで信州ブレイブウォリアーズを応援しているので、観戦に行くことも。プレーに一喜一憂し、全力で応援することが最高のリフレッシュ。その場でしか味わえない臨場感がたまりません。シーズン中は試合のある週末がとても楽しみです。

学生へのメッセージ

私自身、新卒で入社後、想像と実際の業務とのギャップに悩んだことがあります。就活の際には、社員の生の声を聞いたり、職場体験をするなどその会社を「リアル」に知る機会を大切にしてください。

株式会社ニットーのココがPOINT

  • 暮らしのあらゆるものに当社独自の技術。「精密平面研磨加工」が生かされています
  • 現状に甘んじず、日々新たな技術開発・研究が盛ん
  • 子育て世代へのフォローをはじめ、仕事と家庭が両立できる環境づくりを進めています
  • わが社のキラリポイント
  • シェアNO.1
  • 地域に貢献
  • 若手・女性
  • 事業拡大
このページに関するご質問及びご意見は、長野県 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係までご連絡ください。
電話:026-235-7201 FAX:026-235-7327 Eメール:shukatsu@pref.nagano.lg.jp
しあわせ信州