シューカツNAGANO応援隊

働く人と、会社の未来に関わる仕事。見えない部分で、会社全体を支えたい

  • 宮沢智大
  • 株式会社デンソーエアクール
  • 人事総務部人事総務室
  • 大町市出身。高崎経済大学経済学部卒。大事にしていることは「何事も、食わず嫌いせずやってみる。そして、せっかくやるなら積極的に」。やってみたらどんなことにも楽しさがあり、新しい世界が開けます。その結果が今の多趣味です(笑)
  • 人事チームのリーダーとしてさまざまな業務に携わっています。採用は新卒・キャリア採用の計画立てから説明会の開催、面接まで採用業務全般を担当。さらに社員の働きやすさという観点から社内制度の立案にも携わり、見えない部分で会社と働く社員を支えています!

働く場所=暮らす場所。「将来どうありたいか」を視野に

大学時代の住まいは群馬県高崎市。東京まで電車1本で出られるということもあり、当初は首都圏での就職を検討していました。しかし、都会で「暮らす」ことを考えると何だか違和感が。「将来家族ができた時に家族とどこでどう過ごしたいか」考え始めたことをきっかけに、就職する地域を信州へと変更しました。就活では、「今どうしたいか」だけでなく「将来どうありたいか」、そして「働く場所」=「暮らす場所」として考えることも大事だと思います。

就活は「運」と「縁」。興味を持つことがチャンスに

業種は特に絞っていませんでした。自分の目でいろいろな業種の企業を見る中で、自分に合う・合わないが見えてきたと思います。私生活でもそうですが、私は「自分には合わない」と先入観を持つのではなく、まずは興味を持ってみる、体験してみるということを大事にしています。そこに思いがけない発見があるかも知れない。当社との出合いもまさにそんな感じでした。 私が就活していた当時の社名は「GAC」(旧社名)。耳慣れない響きに「何の会社だろう?」と思ったのを覚えています。説明会に参加してみると製品の市場シェアは非常に高く、特にバス用エアコンは国内トップクラスで驚きました。文系職は仕事の成果が目に見えにくいイメージでしたが、自社製品が身近なところで活躍していれば社会に貢献する手応えが感じられそうだと志望しました。一つの場所で成長していきたいと考えていた私にとって、福利厚生がしっかりしている点も魅力的でしたね。

本音で話し、学生に近い人事担当者でありたい

実は、営業職志望で就活していたので、入社後人事総務室に辞令が出たときは思いもよらず「人事って何?」状態でした。しかし、先輩がいい意味で厳しく教えてくださったおかげで独り立ちできるように。今は採用業務をメインで担いながら、より良い働き方のための社内制度づくりにも力を入れています。 学生の皆さんと接する際には、私のことを身近に感じてもらえるような距離感を意識しつつ、当社のありのままを本音で話すようにしています。採用できればOKではなく、入社後ギャップを感じず、入ってよかったと思ってほしいですから。採用した人が少なからず会社に変化をもたらすと考えるとやりがいは大きいですし、採用した社員が活躍する姿を見ると素直にうれしいですね。「宮沢さんがいたから入社を決めた」と言ってもらったこともあり、うれしい限りです。

会社と働く人の未来につながる仕事を

社内制度では、働き方改革の一環で以前からテレワーク制度を導入しており、そのかいあってコロナ禍でも滞りなく業務を進められました。他にも「With Work推進委員会」を立ち上げ、育児や介護、病気の治療などと仕事が両立しやすい環境づくりに力を入れたり、「安曇野水守り(みまもり)隊」としてごみ拾いなど地域貢献活動を計画したりー。制度は浸透しないと意味がないので、ネーミングも親しみやすいよう工夫しています。また新しい制度を考える際は「ただ現状を変えるための制度」ではなく、「数年後~数十年後の社会を見据えた制度」という観点で取り組んでいます。そのため社内アンケートや各部署の上長や労働組合と情報共有しつつ、人事関係の専門誌やニュースからの情報収集も欠かせません。 人事の仕事は売上に直接つながりませんし、地味な仕事が多いです。しかし、長い目で見れば会社と働く社員の未来を左右する、責任もやりがいも大きい仕事。「ここで働いていてよかった」と思ってもらえるよう、会社と人を支えていきます!

オフの過ごし方

多趣味で旅行、サイクリング、キャンプ、釣り、サバゲー、ライブetc・・・アクティブに友人と飛び回っていました。子供が生まれてからは、すっかり趣味は育児!!!時々妻にお許しをいただき(笑)元々の趣味に興じることもありますが、子供と一緒 に遊んだり、日々できることが増えたり話せる言葉が増えたりしていく様子を見たり一充実したオフを過ごしています。

学生へのメッセージ

趣味でも勉強でも、 学生時代に何か一つでも「やりきる」こと!それが自信となり、 社会人になってたとえ壁にぶつかっても、 自分を信じて頑張れますよ。

株式会社デンソーエアクールのココがPOINT

  • バス用エアコンなど、製品の市場シェアが国内トップクラス
  • 福利厚生が整っていて働きやすい!
  • よりよい会社づくりに、積極的に取り組んでいます
  • わが社のキラリポイント
  • シェアNO.1
  • 地域に貢献
  • 制度・福利厚生
  • 若手・女性
このページに関するご質問及びご意見は、長野県 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係までご連絡ください。
電話:026-235-7201 FAX:026-235-7327 Eメール:shukatsu@pref.nagano.lg.jp
しあわせ信州