生き生きと働く「人」が魅力。ものづくりを追求し、魅力ある製品を届けたい

- 中西啓太
- VAIO株式会社
- 製造本部 技術&製造部 製造課
- 松本市出身。富山大学大学院で物理学を専攻。そこで「物事を正しく理解する・伝える」ことの大切さを学び、仕事においても人とコミュニケーションをとる時に大切にしています。心身の健康も心がけ、休日の読書やランニングは自分を振り返りながらリフレッシュできる時間です。性格はまじめ・・・とよく言われます。
- ノートPCの組立や基板実装など、製品を量産する生産ラインの立ち上げと運営に携わっています。各部門間や生産現場とコミュニケーションを重ねながら、常にQCD(品質・コスト・納期)を守り、お客さまに自信をもって製品をお届けします。
先の長い社会人生活を想像し、魅力を感じた信州での就職
就職活動は信州に絞らず、最初は東京の企業を中心に説明会などに参加していました。都会の空気感を肌で感じるなか「先の長い社会人生活、仕事のやりがいだけでなく私生活も大切にしたい」それなら生活基盤は自然豊かな地元信州がいいんじゃないかと思い立ち、そこから地元での就活に舵をきりました。 ここ安曇野は北アルプスをはじめ大小の山々が季節ごとに違った表情を見せてくれるので、日々の仕事で忘れがちな四季の移ろいも自然と感じさせてくれます。晴れの日が多く過ごしやすいですし、果物や野菜など新鮮な地元の食材が多く、食においても豊かさを感じることができます。就活を始めてから、そんな信州の魅力に気づきました。生き生きとした先輩の姿、そして企業の姿勢に惹かれ

各部門が連携し、一つの製品を完成させる喜びは格別

コミュニケーション、そして挑戦を大切に
生産ラインで作業する方々への作業指示や、日々の生産の進捗(しんちょく)確認・調整も私の役目です。細かなことでも一つ一つがすべて品質につながっていくので気は抜けません。「相手はきっとこうだ」という一方的な思い込みは間違いのもと。大学の物理学で学んだ「物事を正しく理解する、伝える」ことを常に心がけ、どんな場面でもコミュニケーションを大切にしています。 よりよい生産体制のためには常に改善・改良も大切。管理の仕方など「もっとこうしたい」と思ったらすぐに先輩や上司に相談します。話をよく聞いてくれ、いつもチャレンジを応援してくれます。力は試されますが、そんな社内風土が自分の成長とやりがいにつながっていると感じます。 4年目になり後輩も増えてきました。業務の幅と一緒に視野を広げながら、よりよいものづくりへの挑戦を続けていきたいです。オフの過ごし方

活発に働く平日からちょっと離れで週末は読書やランニングなどしながら個人の時間を持つようにしています。ゆとりの時間を 作ることで、次の1週間へ向けリフレッシュしつつ、自身を客観的に振り返って新たな気づきを得ることも。冬は会社の同期とスノーボードヘ出かけます。社会人になって始めたので最初は転んでばかりでしたが、滑れるようになった喜びは大きかったです!
学生へのメッセージ
どんな仕事が向いているか悩むこともあるでしょう。そんな時こそたくさんの企業を見て、話を聞いてみて。自分にとって特別な企業に出合えますよ。就活頑張ってください!
VAIO株式会社のココがPOINT
- 企画・設計から製造、マーケティングまで、技術やビジネスのすべてが詰まった会社
- パソコン製造を軸に、最先端の技術を安曇野から世界へと発信しています
- 新人・ベテランに関わらず、個々の意見や行動が尊重される社風です
- わが社のキラリポイント