目立たないけれど社会を支える大事な「物流」で、のびのび仕事をさせてもらえる喜び

- 赤澤駿也
- 諏訪倉庫株式会社
- 塩尻支店
- 伊那市出身。高崎経済大学を卒業し、2018年諏訪倉庫に入社。4年目を迎えてだいぶ仕事にも慣れ、スキルも視点も上がってきているのを自分でも感じています。会社の近くにアパートを借り上げてもらっているので、通勤はラクラク。仕事に趣味に、充実した毎日です。
- お預かりしていた商品をご希望の日に届くよう貨物を手配したり、見積書や請求書を作成したりなど、お客さんとのやり取りが主な仕事です。繁忙期には倉庫で荷物の検品やピッキングのサポートも。
物流は、目立たないけれど社会を支える大事な仕事

切羽詰まったとき、やり方を変えたら運命の出合いが

安心して、のびのびとやらせてもらえる環境で
現在は、各種メーカー、運送会社、物流会社など、お客さんとのやり取りが主な仕事です。物流業界は全体的に仲間意識が強いので、協力関係を築きやすく、働きやすいと思います。とはいえ、お預かりした商品をご希望の日に届くよう貨物の手配をしたり、社内に指示を出したり、誤出荷のないように日々細心の注意を払って仕事をしています。お預かりする商品によって時季が違いますが、繁忙期には倉庫に出向き、荷物の検品やピッキング(倉庫内の荷物の取り出し)のサポートをすることもあります。 入社したばかりの頃は、流れが既にできていたお客さんとのやり取りが中心だったので、先輩から教わりながら、やれることをやるだけでした。でも経験を積んだ今は新規のお客さんも任せてもらえるようになり、これまでとは違うやり方を求められることも。まずはお互いによく理解し合うことから始めなければなりません。よりよい関係性を築くべく、自分なりに工夫をしながら前に進んでいます。そんな仕事ぶりを温かく見守ってくれる上司にも感謝しています。 今後は、あるスペースをどう活用してどう収益につなげていくか、「倉庫業」「会社として」の仕事の見方、視点を持って、もっともっと会社の役に立っていきたいと思います。オフの過ごし方

中学生のころから風景の写真を撮るのが好きでした。その時にしか見られない自然の表情を切り取って、インスタグラムなどに投稿して楽しんでいます。蓼科やビーナスライン、木曽方面にも行きますね。個人的には、紅葉よりも青いモミジなど新緑の方が、統一感があって好きです。
学生へのメッセージ
自分の人生をよく考え、後悔のない選択をしてください。就活がうまくいかなくても他の道がある。僕は中だるみした時、開き直って「頑張るのをやめた」ら、良い流れになりました。
諏訪倉庫株式会社のココがPOINT
- 長野県随ーの規模を誇る、総合物琉企業
- 無借金経営を続ける堅実経営
- 各支店に寮・社宅を完備し、従業員の生活をサポート
- わが社のキラリポイント