シューカツNAGANO応援隊

先輩や職人さんから学びながら成長し、いつか学校の建設に携わりたい!

  • 堀井雄太
  • 宮下建設株式会社
  • 建築事業部
  • 南箕輪村出身。建築設備会社に勤める父の背中に憧れ、建築関係の仕事を志すように。東海工業専門学校で建築のこと、施工管理のことなどーからしっかり学びました。今は実家から通っています。性格はマイペースで、休日は音楽を聴いたり動画を見てリラックスしています。
  • 建築現場の施工管理業務を担当しています。職人さんへの仕事の指示や調整、進捗確認、現場の安全管理、設計士への状況報告やその際必要な現場写真の撮影など仕事内容は日々の状況に応じてさまざま。先輩や職人さんに教えていただきながら成長中です。

父に憧れ、飛び込んだ建築の世界

父が建築設備会社に勤めていて、子供の頃よく現場に一緒に行っていました。現場で指示を出す姿など管理者として働く父の姿がかっこいいなと、ずっと憧れていてー。中学を卒業する頃には建築に携わる仕事に就こうと心に決めていました。

都会暮らしを経験し、地元信州での就職を決意

高校卒業後、名古屋市にある専門学校に入学。建築施工管理者を目指して学び始めました。建築法規のこと、測量のこと、構造や設備のこと、施工管理のことなど、初めて学ぶことばかりで勉強は大変でしたが、疲れているときでも寮に帰って教科書だけは開くようにして、2年間みっちり学んできました。 名古屋は何でもあって便利でいいところでしたが、2年間暮らしてみて、都会の空気より地元信州の空気の方が自分には合っていると感じました。信州の自然の美しさも、こちらに帰ってきて改めて気づくことができました。 地元での就職を考えていた時、父の紹介もあり当社を受けてみることに。初めて会社を訪れた時に、会社の方が優しくて話しやすく、雰囲気がいい会社だなと思いました。 当社は道路や学校、病院など公共事業から個人宅の新築や修繕まで建築のことなら何でも相談いただける会社で、2019年に創業100年を迎えました。地元にそんな企業があったんだと驚きましたし、私はいつか学校の建築に関わりたいと思っていたので、「この会社で成長し、それをかなえたい」と入社を決めました。

先輩や職人さんに学びながら日々、自分で考え行動!

今、入社2年目。お寺のかやぶき屋根のふき替え工事、木造店舗の新築工事を経て、現在は鉄骨造の市営住宅の現場で施工管理業務を担当しています。具体的には職人さんへの仕事の指示や日程調整、工事の進捗(しんちょく)確認、現場の安全管理などが主な仕事です。 毎日の工事を進めてくれる職人さんは外部の方が多いのですが、私はもともと人と話すのが苦手で・・・。最初は職人さんとうまく話せませんでした。先輩から「もっと職人さんとコミュニケーションを。いろいろなことを教えてもらえるよ」とアドバイスいただき、わからないことや、素朴な疑問、雑談も含め意識して話をするように。すると本当に何でも教えてもらえて日々勉強になりますし、仕事の進捗の面でも安全管理の面でも、コミュニケーションによって物事がスムーズに進むということを学びました。 今は職人さんが仕事をしやすいよう自分で墨出しなどの前処理をしたり、進捗確認で遅れていたら職人さんに日程調整の交渉をしつつ、他に改善できることを探したり、さらには現場に余計なものがあったら危ないのでこまめに片づけたりー。日々自分でやるべきことを考え、動くようにしています。そうして一日無事に仕事を終えるとほっとしますね。

更なる成長を会社がサポートしてくれます

施工管理技士の資格取得を目指していて、家に帰ってから毎日2時間ほど勉強しています。専門学校で学んだことも日々の仕事でとても役立っていますし、この勉強も絶対に自分のためになると思うと頑張れます。うれしいことに、当社では資格取得をサポートしてくれる制度があり、国家資格取得の際には報奨金もいただけます。上司もいつも応援してくれ、質問すると喜んでくれたり、「よくやった!」とほめてくれたりと、精神面でも支えてくださいます。仕事の幅をどんどん広げて、もっと会社に貢献していきたいです。

オフの過ごし方

休日は音楽を聴いたり、動画を見てのんびりリラックスしています。ちなみにドッキリ系の動画が好きです(笑)。ドライブに出かけるのも好きで、県内いろいろなところに出かけます。今はコロナ禍ですが、落ち着いたら友人や家族とまた旅行に行きたいですし、好きなアーティストのライブにもたくさん行きたいです!

学生へのメッセージ

学生時代は学びに没頭できる貴重なとき。今、大変だと思っている勉強も、将来きっと役に立つと思うので、あきらめず頑張ってください。絶対に自分のためになります!

宮下建設株式会社のココがPOINT

  • 創業100余年。地域密着で築き上げた、お客さまとの信頼関係と技術力に誇り
  • 公共事業から個人宅工事まで、幅広く地域に貢献できる仕事です
  • 子育て応援、資格取得も全面バックアップ!働きやすい環墳づくりに力を入れています
  • わが社のキラリポイント
  • 地域に貢献
  • 制度・福利厚生
このページに関するご質問及びご意見は、長野県 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係までご連絡ください。
電話:026-235-7201 FAX:026-235-7327 Eメール:shukatsu@pref.nagano.lg.jp
しあわせ信州