株式会社伸和工作
- メーカー/機械・精密機器・輸送機器
 - 上伊那郡箕輪町中箕輪1726-2
 
お客様に伸和工作のファンになってほしい。そのためには会社に一番身近な『社員さん』に会社のファンになっていただきます!
【お客様に感謝し、感動していただける「いいモノづくり」に精進することによって、私たち社員・家族、そして地域が幸せになっていかなければならない】を企業理念とし営業しております。
『すべて任せられるから安心』と多くのお客様から頂く信頼を、より強固にお応えするため、次世代の当社を担う技術者を募集することになりました。
一晩中ゲームに熱中したことがある・・・そんな経験があるあなた!CADやCAMを使って当社のモノづくりを一緒に行ってみませんか?
| 事業内容 | 伸和工作では、鋳造素材からアルミ・ステンレスなど削り出しまで、幅広い切削加工を行っております。創業以来約60年にわたり培ったノウハウと最新鋭マシンの融合にに加え、新しい人材の新鮮な発想力を武器に前進し続けております。 | 
|---|---|
| 設立 | 1971年2月 | 
| 代表者名 | 代表取締役 宮沢 秀明 | 
| 従業員数 | 37名(男:28名、女:9名) | 
| 平均年齢 | 40歳(男:42歳、女:35歳) | 
| 所在地 | 上伊那郡箕輪町中箕輪1726-2 | 
| 資本金 | 10,000,000円 | 
| 売上高 | 4.5億円 | 
| 国・県認定制度 | 
                                                            
  | 
                                                    
| 企業公式サイト | https://sinwakosaku.co.jp | 
| 関連サイト | https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp249152/outline.html (マイナビ) | 
| 問い合わせ先 | 総務                                                         0265-79-7919 gyoumu@sinwakosaku.co.jp  | 
                                                
キラリと光るアピールポイント
- 
                                                        若手・女性活躍中
近年20代の新入社員が入り、新しい風が入ることで社内の雰囲気も変わりました。各部署で活躍中です。
 - 
                                                        地域に貢献
上伊那地方諏訪地方の多彩なる部品加工等、高度な技術力を持つ協力会社との関係を大切にするとともに、技術の相互研鑽に努めています。
 
わが社の自慢
社員満足度向上に向けた取組~懇親会
職場環境向上に向けた取組を行い、社員アンケート、社長とグループごとの懇談会が行われ、福利厚生の充実、年間休日増など、大きな改革により社員満足度は大幅に向上しました。
目標達成の折には、会社内にてBBQ、ファミリーデイなどを開催しております。
こんな仕事をします!
-                                                         
機械オペレーター
NC旋盤やマシニングセンタでの加工業務をご担当いただきます。
モノづくりが好き・興味があるという方であれば未経験でも
大歓迎!
・柔軟性のある方
・コツコツと真面目に仕事をこなせる方
・考える要素の多い仕事が好きな方 -                                                         
営業・業務
既存のユーザーに、定期的に電話・訪問によってお困りごとやご要望をお伺いして、お客様に満足していただくにはどうしたらいいかを皆で考え、提案していく仕事です。
 
〇年後にはこうなっている?!
- 
                                                            1
初めの3カ月は、希望により外部のビジネス研修参加しながら、各部署の研修に参加いただくことで、社内の仕事の概要をご理解いただきます。
その後、相談の上配属先を決め、先輩について一緒に仕事をしてもらいながら、定期的に同世代のメンバーとの懇談会で、縦横のつながりの中でスキルアップしていただきます。 - 
                                                            3
自分で仕事が出来るようになり始めると、まずは簡単な業務から責任を持って担当してもらいます。
「習うより慣れろ」と言われるように、徐々に責任が持てる自信がついてきますので、自ら学んでいきたいことを先輩に相談し、成長できる大事な時です。 - 
                                                            5
自分の担当する仕事が落ち着き、後輩にも教えてあげることが出来る立場になります。
今までの工法やシステムに改善提案をしてもらったり、お客様により良い方法やアイディアを提案できるようになってきます。 


                                                                            
                                                                            
                                                                            






メルマガ

就活相談
ブログ