企業情報
トップページ > 企業情報 > 直富商事株式会社

直富商事株式会社

  • サービス/その他
  • 長野市大字大豆島3397-6
  • 地域に貢献
  • 地域に貢献
  • 地域に貢献
  • 長野県SDGs推進企業
  • 奨学金返還応援制度
  • 社員の子育て応援宣言企業
  • アドバンスプラス
  • ワークバランスコース
  • ダイバーシティコース
  • ネクストジェネレーションコース

「全ての廃棄物を再資源化」をモットーに、資源リサイクルに取り組み続けている会社です!!

私たち直富商事は「静脈産業の総合商社」として、21世紀循環型社会の創造を目指し資源リサイクル、廃棄物の収集・運搬・処分、貿易などを幅広く展開。
循環型社会に貢献できる技術の構築に注力するため技術研究室を設置するなどリサイクル業界における技術力向上にも努めています。

事業内容 ・資源リサイクル、廃棄物の収集・運搬・処分、貿易などを幅広く展開しています。
・技術研究室を設置し、リサイクル業界における技術力向上にも努めています。
設立 1975年(創業1948年)
代表者名 代表取締役 木下 繁夫
従業員数 734名
所在地 長野市大字大豆島3397-6
資本金 4500万円
売上高 171億6,600万円(2025年2月期)
国・県認定制度
奨学金返還応援制度

長野県奨学金返還支援制度活用企業制度について詳しくはこちら

支援額 :10,000円/月
*但し奨学金返済月額がその金額に満たないときは返済月額と同額
支援期間:入社から最長5年間
支援方法:会社から支援機構に代理返済、又は手当として毎月支給
対象となる奨学金:日本学生支援機構、地方公共団体等の奨学金
企業公式サイト https://www.naotomi.co.jp/
関連サイト https://www.naotomi.co.jp/recruit/ (採用HP) https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp91526/outline.html (マイナビ2026)
問い合わせ先 人事部
026-214-2630
recruit-notm@naotomi.co.jp

キラリと光るアピールポイント

  • 地域に貢献

    当社の中心事業である廃棄物処理事業は、社会的意義の高い世の中に必要とされている事業です!
    地域の魅力を保つためにも環境保全は重要テーマです。
    直富商事は長野県というフィールドにおいて、影響力そして技術力の両面で「持続可能な循環型社会」の構築に大きく貢献できる数少ない企業の一つと言えます。

    ◆また社会貢献として、以下の取り組みをしています◆
    ・主に北信地域の小学生に工場見学を毎年実施
    ・「大豆島地区」のお祭りに参加
    ・週1回、会社周辺の清掃活動
    ・地域スポーツへの貢献
     信越硬式野球クラブの支援/選手の正社員雇用
     スピードスケート 山田梨央選手の支援
    ・「フードバンク」に協賛
    ・「子ども学習支援プロジェクト」に協賛
    ・「信州こどもカフェ(こども食堂)」に寄付
    ・中国河北省・石家荘市へ「直富希望小学校」を寄贈
    ・カンボジアへ井戸6基を寄贈

  • 社内制度や福利厚生がユニーク

    直富商事では、「社員が物心共に幸福と思える会社とする」ため様々な制度やイベントがあります!

    ・資格取得応援制度…約45の資格を対象に、資格を取得した社員にお祝い金をお渡ししています。
    ・安全運転報奨金…社員がゴールド免許で更新した場合にお祝い金をお渡ししています。
    ・誕生月お祝い…社員の誕生日月にプレゼントを贈呈しています。
    ・社員交流イベント…「忘年会」「社員旅行」「BBQ大会」「ゴルフコンペ」など、部署の垣根を超えたイベントを定期的に実施しています。
    ・リゾートマンションの無料利用権
    ・提携ホテル・スポーツジムの割引利用 他

  • 業績拡大

    コロナ禍にも関わらず、過去最高売上を達成!
    信濃毎日新聞2023年7月8日付記事「2022年度年度長野県内企業売上ランキング」へ、当社が初めてランクインしました。※順位:97位

    日頃ご愛顧いただいておりますお客様各位のお陰であり、地域にていつもお世話になっている皆様のお陰であると感謝いたします。
    これからも、「地域に愛され、必要とされる会社」を目指し取り組んでまいります。

わが社の自慢

地域未来牽引企業に選定されました!

直富商事は経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定されました。

地域未来牽引企業とは、企業立地促進法の後継として、平成29年7月に施行された「地域未来投資促進法」に基づき、地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対する経済的波及効果を及ぼすことにより、地域の経済成長を力強く牽引する事業を更に積極的に展開すること、又は今後取り組むことが期待される企業を経済産業省が選定するものです。

全国から1,543社、長野県は当社も含めて40社が追加選定されました。(2017年全国2,148社、長野県63社)

この度の選定を受けて、これからも地域特性を活用した事業を一層推進し、地域経済の発展に寄与し、地域発展に貢献してまいります。

こんな仕事をします!

  • 営業職(ルート営業メイン)

    お客様の廃棄物・資源物に関する様々な課題を「身近な頼れるパートナー」としてサポート・解決していくお仕事です。
    一言で「課題」と言っても、指定された廃棄物・資源物の撤去から、新たに発生する廃棄物の適正な処理方法のご提案まで、お客様によって様々なケースが存在します。
    その中で「安全・遵法第一」を基本として「お客様の目線に立って」の行動を求められるのが当社のセールス&サポート職です。
    スタイルとしては、お取引があったりお問い合わせを頂いた企業様・個人のお客様とのやり取りがメインになります。

    直接お客様から感謝の言葉を頂ける機会が多い事が、特徴の一つです。また、「価値観や視野が広がる」・「新たな知識を得られる」・ 「コミュニケーション能力が向上する」などの自己成長を図る事も出来ます。

    将来的には適性や希望に応じて、管理部門など別職種を担当してもらう可能性もあります。

  • 総合職

    約1ヶ月半の新入社員研修後、以下いずれかの職種に配属されます。
    (1)営業職(ルート営業メイン)
    お客様の廃棄物・資源物に関する様々な課題を「身近な頼れるパートナー」として、
    サポート・解決していく仕事です。
    ご依頼があった廃棄物・資源物の撤去から、廃棄物の適正な処理方法のご提案をしていただきます。
    ・御取引先やお問い合わせを頂いた企業、個人のお客様とのやり取り(※主にルート営業)
    ・見積書・契約書の作成等、書類作成を行うこともあります

    (2)管理部門スタッフ(総務・経理・人事・情報システム)
    総務・経理・人事・情報システムの管理部門のスタッフとして、適正な会社運営を支える仕事です。
    ※一般事務職への配属は想定しておりません
    【総務】働く環境の管理/整備など、他の社員が円滑な業務を遂行出来るようサポートを行います
    【経理】日々の入出金管理や月次・年次の決算業務など、社内のお金の流れを正確に数値化します
    【人事】人材の採用・育成・評価、労働時間管理や給与計算などを行います
    【情報システム】社内インフラの整備や基幹システムの運用・保守、IT周りに関する社員への日常的なサポートを行います

〇年後にはこうなっている?!

  • 1

    入社から約1ヶ月半は、会社の現場・現物・現実を知り、社会人としての役割やマナーを学ぶ新入社員研修を受講していただきます。
    5月半ばには配属された部門での研修が始まり、選任された教育担当者を中心に半年以上かけてじっくりと、業務で必要な知識・スキルの習得に努めてもらい、独り立ちへの足場を固めていただきます。
     また、定期的に人事と面談を行って現状を共有しながら、配属部門だけでなく会社全体であなたの成長をサポートしていきます。
    このような段階を経て年明け頃には、仕事の流れや意味を理解し、向上心を持って業務に取り組める貴重な戦力として活躍いただけるようになっています。

  • 3

    時にメンバーや上司にアドバイスを貰いながら、責任感を持って仕事を最後までやり切れるようになり、何か問題が起きても、冷静に対処方法が考えられるようになります。
    また、自分の意見をもって他の人と議論が出来るようになり、上司や先輩・後輩にとって信頼できる・頼りになる存在になっています。

  • 5

    担当分野について自分なりの考えを持ち、様々な角度で物事を見られるようになっており、好き嫌いや得意不得意に関わらず、必要な行動をタイムリーに取れるようになっています。
    また、教育担当者や先輩社員として後輩の相談に乗ったり面倒を見る事が増え、後輩の成長を自分のことのように嬉しく思うようになっています。

シューカツ生へのMESSAGE

  • 重視する観点を明確にしましょう! (人事担当・20代・女性)

    会社選びには、勤務地、仕事の内容、働き方などいろいろな観点があり、何を重視するのか明確にした方がいいです。
    会社説明会やインターンシップに参加して、社員の方々の話を聞くと、会社の雰囲気が分かり、自分が働いている姿をイメージしやすくなります。イメージできれば、面接などで説得力のある自己アピールができます。まずは会社説明会、インターンシップに積極的に参加し、会社のことをよく知ることが大切です。
    自分が今後どういう生き方をしたいか考え、価値観に合う企業を探してみてください!応援しています!!
    当社について気になる方は、随時会社説明会や個別の工場見学も対応可能です!

資源リサイクル・廃棄物処理業を知る!NAOTOMI 5daysインターンシップ応募期間は終了しました。

会社説明・見学 グループワーク 就業体験 職務実践

主に企業様への廃棄物処理に関する提案及びアフターフォロー業務を行う
営業職社員との同行から、資源リサイクル・廃棄物処理事業のビジネスモデルを
学ぶとともに、営業職のやりがいや魅力を発見・体感いただきます。
また、資源物・廃棄物の収集作業を体験いただく機会もあります。

環境問題や環境保全に関心がある方、環境ビジネスに興味がある方にうってつけの
プログラムです。
是非ご参加ください!

開催日程:内容欄に、開催日程を記載しておりますのでご覧ください

内容

実施内容他は以下の通りです。
【主な実施内容】
1日目…会社説明・ケーススタディ・工場見学
2日目…営業職の先輩に同行(個人/企業様への訪問)
3日目…午前:営業職の先輩に同行(企業様への訪問)
    午後:営業職の先輩に同行(資源物営業への同行)
4日目…収集作業に同行
5日目…当社資料館見学・5日間のまとめ

※就業時間は実施内容により異なります
1日目~3日目:9時~16時
4日目:早朝6時頃~15時頃の勤務
5日目:16時よりも早く終了

【開催日程】
(1)8月21日(木)~22日(金)及び25日(月)~27日(水)
(2)9月8日(月)~12日(金)

【服装・持ち物】
・スーツ着用
・筆記用具
・昼食

身に付くスキル

業界研究・営業職の就業体験

募集要項

開催日程 内容欄に、開催日程を記載しておりますのでご覧ください
開催場所 直富商事株式会社 本社(長野県長野市大字大豆島3397-6)
募集人数 5人未満
応募資格、条件 特に定めはありません
応募期間 2025年-0月8-日
応募の流れ
  1. マイナビ2027
  2. 説明会・セミナー画面よりエントリー
  3. 弊社から追ってご連絡させていただきます
報酬、交通費、宿泊補助の有無 なし
インターンシップ申込先 インターンシップ担当
TEL 026-214-2630
recruit-notm@naotomi.co.jp
マイナビ2027

リサイクル業界の営業とは?NAOTOMI 1dayお仕事体験!

会社説明・見学 グループワーク 就業体験 職務実践

社員との営業同行や当社工場の見学・座学を通して、資源リサイクル業界全般及び当業界の営業職について知っていただく1日のコースです。
是非この機会を利用して、ご自身の知見をお広げください。

開催日程:内容欄に、開催日程を記載しておりますのでご覧ください

内容

「リサイクル業界って、どんなところなんだろう?」
「どのように営業しているの?」

当社が担うお仕事は、豊かな社会を築いていく上で無くてはならないものですが、どんな流れでお客様からお仕事をいただき、利益を生み出していくのかはよく知られていないのが現状です。
そこで今回は、業界理解と営業同行を1日に凝縮したお仕事体験を開催します!

【詳細内容スケジュール】
9:00  会社紹介(業界や当社の営業について)
10:00  本社工場見学
10:30  営業同行
     ※昼食は、営業社員と一緒に食事。昼食費用は当社負担。
15:00  振り返り
16:00 終了

営業同行では、
ご依頼があった廃棄物・資源物の撤去から、廃棄物の適正な処理方法のご提案等、
お客様からお仕事をいただくまでの流れを体験していただきます。

【開催日程】
(1)9月4日(木)
(2)9月18日(木)

【服装・持ち物】
・スーツ着用
・筆記用具

身に付くスキル

業界研究・営業職の就業体験

募集要項

開催日程 内容欄に、開催日程を記載しておりますのでご覧ください
開催場所 直富商事株式会社  本社(長野県長野市大字大豆島3397-6)
募集人数 5人未満
応募資格、条件 特に定めはありません
応募期間 随時
応募の流れ
  1. マイナビ2027
  2. 説明会・セミナー画面よりエントリー
  3. 弊社から追ってご連絡させていただきます
報酬、交通費、宿泊補助の有無 なし
インターンシップ申込先 インターンシップ担当
TEL 026-214-2630
recruit-notm@naotomi.co.jp
マイナビ2027

【オンライン開催/1H】資源リサイクル業界ってどんなとこ??NAOTOMI業界研究セミナー

会社説明・見学 グループワーク

当社を主な例として、オンラインで資源リサイクル業界全般について知っていただくコースです。 是非この機会を利用して、ご自身の知見をお広げください。

開催日程:内容欄に、開催日程を記載しておりますのでご覧ください

内容

「資源リサイクル業界って、どんなところなんだろう?」
「どんなことをしているんだろう?」

今の社会になくてはならないモノだけど、あまり知られていない資源リサイクル・廃棄物処理業界について、当社を通して理解を深めてもらう約1時間のWEBセミナーです!
【詳細内容】
・主な資源リサイクル事業について
・業界の今とこれから
・働くにあたり大切にしていること 他
【開催日程】
(1)6月19日(木)11:00~12:00
(2)7月9日(水)14:00~15:00
(3)8月6日(水)11:00~12:00

身に付くスキル

業界研究

募集要項

開催日程 内容欄に、開催日程を記載しておりますのでご覧ください
開催場所 オンライン(Zoom使用)
募集人数 特に定めはありません
応募資格、条件 特に定めはありません
応募期間 随時
応募の流れ
  1. マイナビ2027
  2. 説明会・セミナー画面よりエントリー
  3. 弊社から追ってご連絡させていただきます
報酬、交通費、宿泊補助の有無 なし
インターンシップ申込先 インターンシップ担当
TEL 026-214-2630
recruit-notm@naotomi.co.jp
マイナビ2027
  • ジョブカフェ信州
  • シューカツNAGANOキャリア相談室
このページに関するご質問及びご意見は、長野県 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係までご連絡ください。
電話:026-235-7201 FAX:026-235-7327
しあわせ信州