企業情報
トップページ > 企業情報 > 社会福祉法人かりがね福祉会

社会福祉法人かりがね福祉会

  • サービス/医療・福祉
  • 上田市真田町長6430-1
  • 地域に貢献
  • 奨学金返還応援制度
  • 社員の子育て応援宣言企業
  • ワークバランスコース

『地域の全人生に幸せを』~生成発展によって幸せを拡める地域共同体~
(生成発展…日々前進していくために成長し続けようとすること)

 かりがね福祉会は、1978年8月に法人認可、1979年4月に母体となる入所施設かりがね学園を開設。その後、50年近くにわたって、法人設立以来の理念である「障がいのある方々が、地域の中で自分らしく豊かに暮らしていくこと」をずっと応援してきました。
 事業内容は、障がい福祉サービスを中心とした社会福祉事業で、現在、設立の地である上田市真田町内を中心に入所施設、通所施設、在宅支援サービス、放課後等デイサービス、相談支援など計10カ所の障がい者・障がい児福祉の事業所、14か所のグループホームを運営しています。

事業内容 ・第1種社会福祉事業
 障害者支援施設
・第2種社会福祉事業
 障害福祉サービス事業(行動援護、生活介護、短期入所、重度障害者等包括支援、共同生活援助ほか)
 一般相談支援事業、特定相談支援事業、障害児相談支援事業
 放課後等デイサービス事業
・公益事業
 障害者就業・生活支援センター事業
設立 1978(昭和53)年8月8日
代表者名 理事長 小林 彰
従業員数 163名(男:65名、女:98名)
平均年齢 45歳(男:46歳、女:44歳)
所在地 上田市真田町長6430-1
売上高 9億3,271万円(2024年度)
国・県認定制度
奨学金返還応援制度

長野県奨学金返還支援制度活用企業制度について詳しくはこちら

・補助金額:最大月額10,000円まで
・期間:最長36ヶ月目となる月まで
・開始年月日:正規職員となった月から給与の手当として支給
企業公式サイト https://karigane.or.jp
関連サイト https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp207161/outline.html (マイナビ2026 社会福祉法人かりがね福祉会)
問い合わせ先 法人本部
0268-72-3431
honbu@karigane.or.jp

キラリと光るアピールポイント

  • 地域に貢献

    社会福祉事業を通じての豊かな地域づくり、地域貢献を大きな目標に掲げています。

わが社の自慢

当法人の特徴・強み

・上田市真田町を中心に事業を展開。転勤を伴う異動はありません!
・直近3年間の新卒入職人数3名以上/年。若手が多い!
・年次有給休暇は入職と同時に付与。1時間単位で取得可能!

こんな仕事をします!

  • 生活支援員

    ●支援・介護業務
    食事・入浴・排せつ・着替えなどの利用者さまの一日の暮らしに必要な支援を行います。
    ●相談援助業務
    利用者さまからのご相談にのり、解決にむけての方法を一緒に考えます。
    ●記録や文書の作成
    支援や介護に関する日々の記録や必要な文書を作成します。
    ●持ち物や金銭の管理
    利用者さまの衣類・持ち物や金銭の管理も必要に応じて行います。
    ●活動プログラムの立案
    利用者さまの日々の活動プログラムや休日の楽しい外出などを考えます。
    ●個別支援計画の作成
    利用者さまのご希望や夢、困ったことなどをうかがって、個別支援計画を作成します。評価や見直しも定期的に行います。
    ●イベントやレクリエーションの企画と実施
    事業所の夏の納涼祭や冬の忘年会など、季節の楽しい行事を企画し開催します。
    ●ご家族への対応
    ご家族からのご相談にのり、事業所とご家族の橋渡しとなるよう連絡や調整お行います。
    ●関係機関とのやり取り・ケア会議への参加
    市町村、各関係機関、他の事業所等の担当者と、利用者さまに関する必要なやり取りを行い、関係者が集まるケア会議にも出席します。
    ●法人各委員会への参加
    法人の各委員会のメンバーとして、法人の業務を改善したり、利用者さまへの支援の質を高めていくための取り組みを行います。

【1DAY仕事体験】【2~3DAY仕事体験】

会社説明・見学 就業体験

開催日程:2025年6月1日~2025年9月30日の間で1日間または2~3日間

内容

・オリエンテーション
・各事業所での見学/職場体験
・職員によるフィードバック

募集要項

開催日程 2025年6月1日~2025年9月30日の間で1日間または2~3日間
開催場所 かりがね福祉会の事業所うち、希望の事業所
募集人数 5人未満
応募資格、条件 「福祉の勉強はしたことないけれど、興味がある!」
「障がい者施設ってどんな仕事をするんだろう?少し覗いてみたい! 」
このような、福祉系以外の学部の皆さんも大歓迎です!
お気軽に参加ください!
応募期間 随時
応募の流れ
  1. 下記外部サイトからエントリー
  2. 弊法人から連絡
  3. オンラインまたは対面で法人概要説明等
報酬、交通費、宿泊補助の有無 ・報酬 報酬なし
・交通費 支給あり(1日当たり1,000円支給します)
・宿泊補助 支給なし
インターンシップ申込先 法人本部
TEL 0268-72-3431
honbu@karigane.or.jp
マイナビ2027 社会福祉法人かりがね福祉会
  • ジョブカフェ信州
  • シューカツNAGANOキャリア相談室
このページに関するご質問及びご意見は、長野県 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係までご連絡ください。
電話:026-235-7201 FAX:026-235-7327
しあわせ信州