株式会社ちの技研
- メーカー/電気・電子機器
- 茅野市豊平376-1
エレクトロニクスの発展に貢献し、人々の暮らしを支える
エレクトロニクスの基礎部品である「プリント配線板」の設計・製造・販売を行っている専門メーカー。従業員一人ひとりが「ちの技研ブランド」を誇りに持ち、「従業員が働きやすく、幸福になる会社」の実現に向け、エレクトロニクス産業の発展に貢献しています。
事業内容 | 1979年の設立以来、エレクトロニクスの基礎部品である「プリント配線板」の設計・製造・販売まで、内製化された一貫生産ラインにて製造を行っています。当社の製品は、産業用機械ばかりでなく、飲食店・コンビニ・駅・病院等、身近な空間でも使われています。日本の産業を支えるために、技術と高品質にこだわり、“ちの技研ブランド”の確立・発展のために、従業員全員で「ものづくり」に取り組んでいます。 |
---|---|
設立 | 1979年 |
代表者名 | 代表取締役社長 一色 和彦 |
従業員数 | 118名(男:69名、女:49名) |
平均年齢 | 41.8歳(男:40.5歳、女:43.4歳) |
所在地 | 茅野市豊平376-1 |
資本金 | 9,000万円 |
売上高 | 20億 |
国・県認定制度 | |
企業公式サイト | https://www.chino-giken.co.jp/ |
関連サイト | https://www.chino-giken.co.jp/recruit/ (ちの技研採用情報) |
問い合わせ先 | 管理部 0266-72-5353 |
キラリと光るアピールポイント
-
社内制度や福利厚生がユニーク
・ワークライフバランスの両立
1日・半日・1時間単位で有給休暇が取得できます。
毎週水曜日ノー残業DAYになっています。
・健康・文化的な活動に積極的
健康増進・文化的貢献に資する活動を行っている人を対象に健康管理
助成金制度があります。(ジム・スポーツサークル・茶道・華道など)
・健康経営・定期健康診断
35歳以上の方には全額会社負担で人間ドックを推奨。被扶養者の配偶
者も対象。オプションに関しては一部補助。
インフルエンザワクチン接種も全額会社負担で社内で実施。
・業務改善するとアマギフが貰える
ちの技研では、職場のちょっとした改善制度があります。実施した改
善を指定用紙に記入し会社へ提出すると、ちの技研通貨で100円券が貰
え、5枚貯めるとアマギフやクオカードへ交換できます。 -
若手・女性活躍中
女性従業員の産休育休取得率100%。復職後も短時間勤務制度などを利用して勤務しています。また、多くの女性従業員が現場で活躍しています。女性従業員は全従業員数の40%を占めています。
わが社の自慢
社員に聞いた会社の雰囲気
・長く働ける職場
・風通しがよい社風
・話やすく、聞きやすい環境
・社員同士が教え合い、自然と力を合わせる社風