株式会社FoundingBase
- サービス/コンサル・シンクタンク
- 長野県下伊那郡喬木村6664番地 喬木村役場企画財政課内
私たちは 「地域の豊かさをUPDATEする」 をMISSIONに掲げる地域共創ベンチャー企業。
2014年の創業以来、地域に根ざして活動を続けてきました。
地域にはたくさんの魅力があることを、私たち自身が誰よりも強く感じています。
まだ知られていない、活かされていない地域の可能性を活力とし、日本の豊かさをUPDATEすること。
これこそが、私たちの使命です。
■「まちづくり会社」として
現在でも複数の事業を展開しておりますが、観光事業会社でも教育事業会社でもなく、自らを「まちづくり会社」と定義しています。
主(目的)をまちづくりとし、従(手段)を各事業と明確に主従を定めています。
既存事業にとらわれることなく、まちづくり会社として地域にとって必要な事業は社内に経験が無くてもチャレンジしていく。
FoundingBaseは、地域と共にある会社です。
事業内容 | 地域活性化に関わる事業共創 地域活性化に関わるコンサルティング・研修事業 ※喬木村支部は、長野県下伊那郡喬木村と包括連携協定を締結し、シティプロモーション領域による事業を行っています。 |
---|---|
設立 | 2014年 |
代表者名 | 山本賢司 |
従業員数 | 80名 |
平均年齢 | 30歳 |
所在地 | 長野県下伊那郡喬木村6664番地 喬木村役場企画財政課内 |
企業公式サイト | https://foundingbase.jp/ |
関連サイト | https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/66778 (喬木村支部の採用情報はこちら) https://hrmos.co/pages/foundingbase/jobs (全社採用ページはこちら) |
問い合わせ先 | 喬木村支部(喬木村地域活性化起業人) 050-5799-8437 kmiyazaki@foundingbbase.jp |
キラリと光るアピールポイント
-
地域に貢献
■まちづくり会社No.1に向けて
MISSION実現に向けて、事業VISIONは、「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する」と定めています。
FoundingBaseのまちづくりの方針は 地域資源の価値化 です。
すでにその地にある地域資源の魅力を高め、その魅力を価値と感じる方々に届けること。
価値づくりと情報流通によって初めて、地域に訪れる、地域と関わる、地域で暮らすという行動が選択肢になると考えています。
都会には都会の、地域には地域の魅力がそれぞれあります。
都会の情報は溢れているからこそ、地域での価値づくりと情報流通によって、「地域」という選択肢をたくさんの人に届けていきたいと考えています。 -
若手・女性活躍中
-
業績拡大
わが社の自慢
複数事業で全国展開する地域密着型ならではの価値創出
私たちのまちづくりは、地域の課題に対して
・現地密着型の地域共創
・事業を通した多角的なアプローチ
・全国展開による横断的な連携とナレッジ蓄積
という特徴をもっています。
その地域のことを誰よりも知り、地域の人と共に手触り感をもって推進していけること、事業を限定することなく、地域の複雑な課題を多様な切り口から捉えることができること、そして、そうしたプロセスと結果の蓄積が日本全国でレベル常に更新・共有し続けられていることが弊社の強みであると考えています。
こんな仕事をします!
-
【新卒・中途】地域の魅力を描き、地域のポテンシャルを引き出すシティプロモーション担当
長野県南部の喬木村では、「喬木みらいプロジェクト」を掲げ、“住み続けたい・訪れたい・関わりたい”と思ってもらえる村づくりを進めています。その取り組みの中心となるのがシティプロモーション。住民と一緒に村の魅力を掘り起こし、内外へ発信していく活動です。
現在2名の社員とともに、プロジェクトを更に加速していただける方を募集します。
今年度募集においては、現在建設中の新しい共創施設の立ち上げにも関わっていただくため、コミュニティやスペース運営にご興味のある方も歓迎です。
【業務内容】
・住民参加型のワークショップやイベントの企画・運営
・SNSやWebメディアを活用した情報発信(記事・写真・動画の作成など)
・地域資源やストーリーの取材・発掘
・コミュニティスペースの立ち上げ・準備
・村外との関係人口を広げる活動(広報・交流施策)
【応募方法】
「喬木村支部の採用情報はこちら」より、その他募集要項の詳細をご確認いただき、メールにてお問い合わせください。担当者より面談の日程調整に関するご連絡をさせていただきます。
地域の未来を描くシティプロモーションインターン生を募集!
シティプロモーションの現場を体感できる実践型インターンです。
イベントやワークショップの企画・運営に関わったり、SNSやメディアを通じて地域の姿を伝えたり、コミュニティスペースを立ち上げるプロセスに参加したり。住民と協働しながら、「村の未来を描く実践」に挑戦できます。
「地域に関わりたいけれど最初の一歩が欲しい」「協力隊や地域での暮らしを検討している」「自分のキャリアや価値観を広げたい」と考えている方へ。まずはインターンとして喬木村に飛び込み、一緒に学び、挑戦してみませんか。
開催日程:2025年10月以降の1~3ヶ月
内容
・住民参加型のワークショップやイベントの企画・運営補助
・SNSやWebメディアを活用した情報発信(記事・写真・動画の作成など)
・地域資源やストーリーの取材・発掘
・コミュニティスペースの立ち上げ・準備サポート
・村外との関係人口を広げる活動(広報・交流施策)
短期のボランティアではなく、住民と協働しながら「喬木みらいプロジェクト」に参画する実践型インターンです。地域の人と共に課題や魅力を見つけ、未来のシティプロモーションの土台を築いていただきます。
募集要項
開催日程 | 2025年10月以降の1~3ヶ月 |
---|---|
開催場所 | 長野県下伊那郡喬木村内(喬木村役場、村内の公共施設、コミュニティスペース、イベント会場など活動内容に応じた場所) |
募集人数 | 1 |
応募資格、条件 | <必須> ・活動拠点のある地域に移住をし、活動ができる ・地域の方と丁寧なコミュニケーションができる ・日々の実績をもとにこつこつと業務改善できる ・新しいことを楽しんで挑戦できる <歓迎> ・まちづくり、地域活動、ボランティアなど住民と関わる取り組みの経験 ・地域おこし協力隊、NPO、学生団体などでの活動経験 ・課題設定・計画立案・実行をした経験 ・ファシリテーション・デザインの経験 ・イベント企画やワークショップ運営の経験 ・広報、SNS発信、デザイン、写真や動画編集などのスキル ※専門的な経験は必須ではありません。学びながら挑戦する意欲を重視します。 |
応募期間 | 2025年10月31日 |
応募の流れ |
|
報酬、交通費、宿泊補助の有無 | 日給9,000円(有償インターン) 活動経費として、移動や滞在に関する補助/サポートあり |
注意事項 | ・株式会社FoundingBaseが雇用した上で、喬木村が地域おこし協力隊インターン生として委嘱する委託型(団体委託型)となります。(村との雇用関係はありません。) ・中途・新卒採用も見据えたご応募も可。 |
インターンシップ申込先 |
喬木村支部 / 喬木村地域活性化起業人 宮﨑 TEL 050-5799-8437 kmiyazaki@foundingbase.jp インターン募集サイト |