企業情報
トップページ > 企業情報 > 小木曽建設株式会社

小木曽建設株式会社

  • 建設・不動産
  • 飯田市座光寺6663-5
  • 社内制度や福利厚生がユニーク
  • 社内制度や福利厚生がユニーク
  • 社内制度や福利厚生がユニーク
  • 長野県SDGs推進企業
  • 女性活躍推進企業(えるぼし)
  • 奨学金返還応援制度
  • 社員の子育て応援宣言企業
  • アドバンスプラス
  • ワークバランスコース
  • ダイバーシティコース
  • ネクストジェネレーションコース

建設工事を通じて将来の南信州地域の発展を担う方を募集中。
当社は中堅規模の建設会社で、土木・舗装工事・アスコンの製造などを主な業務をしています。
当社の伝統と高い技術を引き継ぎ、飯田下伊那の発展は私に任せて!という方を募集しています。
少数精鋭だからこそ、チャンスのあるところです。

創業から1世紀を迎えた土木と舗装工事を得意とする建設会社。
道路・橋梁などをつくる、地図に残る仕事をしています。
趣味やプライベートも大切にしながら、地域で誇りを持った仕事が長くできる元気な企業です。

事業内容 弊社は大正時代より当地域で創業者が土木請負をはじめ、創業から105年を迎えました。
土木工事部門と舗装工事部門を軸に、地域に根ざした堅実な土木・舗装工事の施工を心がけています。
最新の舗装技術や施工機械を導入し、アスファルト舗装・大型コンクリート舗装・スポーツ施設の建設なども手掛けます。
平成22年には自社アスファルト工場を本社に併設。
平成26年にはアスファルトのリサイクル施設を社内に設置し、人と環境に優しい舗装技術についても日々切磋琢磨しています。
設立 1928年6月
代表者名 代表取締役 小木曽 謙策
従業員数 42名
所在地 飯田市座光寺6663-5
資本金 5000万円
売上高 約11億円(近年平均)
国・県認定制度
奨学金返還応援制度

長野県奨学金返還支援制度活用企業制度について詳しくはこちら

入社時において既卒3年以内の社員に対し日本学生支援機構の貸与奨学金を代理返還致します。
支援金額は月額上限2万円、支援期間は最長で10年間です。
企業公式サイト https://www.ogiken.co.jp/
関連サイト https://www.ogiken.co.jp/ (小木曽建設ホームページ) https://www.ogiken.co.jp/toi.html (小木曽建設 求人情報ページ)
問い合わせ先 総務
0265-35-2052
info@ogiken.co.jp

キラリと光るアピールポイント

  • 社内制度や福利厚生がユニーク

    ・職場いきいきアドバンスカンパニー認証企業です。子育て中の方々をサポートしています。
    ・県の奨学金返還応援制度も導入済みです。
    ・仕事に必要な資格取得に要する費用を会社が負担します。
     社内の指導体制がきちんとしていますので、経験の無い方でも安心してスキルアップできます。
    ・消防団員のみなさんにも消防奨励金を毎年支給してバックアップしています。
    ・インフルエンザの予防接種費用を会社が負担。
    ・南信州民俗芸能パートナー企業です。地域の伝統芸能やお祭りへの参加をバックアップします。
    ・年に数回の焼肉会等で社員の親睦を深めています。

  • シェアNO.1・特化した技術

    地域トップクラスの舗装施工技術で大型機械・特殊技術を保有し、長野県内外の主要道路等の舗装工事に従事しています。
    地元の幹線道路やトンネル・橋梁の工事から、陸上競技場、公園や駐車場工事まで、幅広く対応しています。
    近年は建設ICTを用いた舗装の施工や、県内での国の自動運転実証実験の施工にも参加させていただきました。
    若手でも先輩の指導の下で新技術のプロジェクトに多数参加する機会が多いです。

  • 若手・女性活躍中

    現場には若手技術者や機械オペレーターなどの労務者が多数従事し、協力して仕事に励んでいます。
    アスコン製造工場では、女性社員が製造工場をオペレートしています。
    総務職・営業職・品質管理職でも女性が活躍しています。
    えるぼしの認定もいただきました。

わが社の自慢

立地条件が良い、残業が少なく、遠方勤務がない。

・会社の所在地が飯田市座光寺と豊丘村の幹線道近くにありますため、非常に通勤しやすく、会社には広い駐車場が完備されています。
・社員の年齢は10代~70代と幅広く、年齢の差を乗り越えて協力して働いています。
・残業が少ないです。仕事後の自分の時間を大切にできます。
・飯田下伊那を中心とした業務エリアで、転勤が無く、遠方勤務もありません。プライベートな時間や家族サービスを充実させ、地域活動などを大切にできます。

こんな仕事をします!

  • 現場施工管理

    ・土木や舗装の工事現場での施工管理業務。
    現場の安全・品質・施工・予算等の管理をし、現場完成の為のリーダーシップを取る仕事です。
    未経験者でも、先輩たちが親切・丁寧に指導をしてくださいます。
    土木や舗装の資格試験にもチャレンジして頂き、キャリアアップできます。
    公的資格が有り、永く従事している方は、後輩を指導する立場にもなります。
    当社にはベテラン社員もいて、永く従事できる仕事です。
    自分たちが造ったものが、後世まで残り喜んでいただける非常にやりがいのある仕事です。

  • 営業職

    ・土木・舗装工事等の業務の受注作業が主となります。
    工事の受注・現場への引継ぎ・精算等の仕事をします。
    工事の見積り、入札・契約業務や、除雪作業の契約業務等ございます。
    積算用コンピューターを使用して役所の工事のお金の計算をすることもあります。
    時には測量機を使用して測量することもございますが、社内の指導体制が整っていますので心配はありません。

  • 現場施工・機械オペレーター

    ・土木や舗装の施工機械を実際に操作して、現場を作り上げる仕事です。
     様々な種類の道路用機械を中心に操作をします。
     必要な資格取得に要する費用を会社が負担します。
     下地の出来上がった場所の上に道路等を施工することが多いので、建設業の中でも比較的安全な工事が多いです。

〇年後にはこうなっている?!

  • 5

    仕事を一通り覚えて、次のステップを任されたり、後輩の指導をしたりします。
    私生活では、家族を持つ人も出て参りますが、家庭と仕事のバランスを上手に取りながら勤務できるようになります。

  • 10

    会社業務の重要な中堅として、部門や大型現場を任される立場になります。
    社内では中間の管理職となり、部下をまとめたり、指導したりする立場になります。
    家を建てたり、子育て等が今までより忙しくなりますが、
    仕事と家庭の両立をうまくできるようになり充実して来ると思います。

  • 20

    会社の核となり、重要な部門のリーダーになります。
    地域でもいろいろな役職を任されるようになります。
    これまでの経験と自信で、仕事もプライベートも上手にこなせるようになると思います。
    沢山の部下の指導や、自らのプロジェクトのリーダーとして大いに力を発揮できる頃と思います。

シューカツ生へのMESSAGE

  • 生まれ故郷の発展に貢献できます。 (営業職・20歳代・男性)

    地域の将来の発展や自分にできることなど、
    ご自分の感性が共感できる部分が有る会社を見つけたら、
    会社見学や応募をしてみると良いと思います。

    私の場合は会社が家から近かったので、家族と同居し自宅から通勤できることも大きなメリットです。
    コロナ禍でも当地域はそれほど大きな影響を受けずに就業できているので安心しています。

  • 地域の皆様の為に頑張る! (現場施工管理・30歳代・男性)

    私は実家が遠いので、アパート住まいをしています。

    私たちの仕事は、新しく道路を造ったり、傷んでいる道路を直したりするのが主な仕事です。普段、歩く道や車で通る道がきれいになっていると、少し嬉しくなりませんか?
    そう思ってもらえるように日々頑張って働いています。
    また、自分が手がけたものが未来に残るということもやりがいの一つです。

  • 人々の生活を支える道路の仕事の一員として (アスファルト製造・20歳代・女性)

    アスファルトの注文を受け、コンピューターを制御して、大きな工場を動かしてアスファルトを間違えないように製造しています。
    私の作った材料が、道路等に形を変えて、この先何十年も使われます。
    人々の生活を支える道路の仕事に誇りを持ち、これからもその手助けができればと思います。

地図に残る仕事の体験コース

会社説明・見学 就業体験 職務実践

ご希望する職種(現場施工管理・現場施工・営業・アスコンプラント技術者など)に合わせて帰省時や日帰りで会社見学と就業体験が可能です。
ヘルメット・手袋などは会社で貸与させて頂きます。

事前にご連絡いただければ、柔軟に対応させていただきます。

開催日程:随時 学生さんのご都合に応じて2日~5日間 (2025年8月開催募集中)

内容

・現場体験:土木・舗装現場の施工体験、施工機械説明など。
・アスコン製造体験:自社アスコン工場での出荷体験。工場説明など。
・営業体験:営業職の職務体験や説明など

当社での職業の様子がわかりますように、丁寧に説明させていただきます。

身に付くスキル

就職前の建設会社の職業理解。補足準備。

募集要項

開催日程 随時 学生さんのご都合に応じて2日~5日間 (2025年8月開催募集中)
開催場所 長野県飯田市 当社本社もしくは下伊那郡豊丘村の弊社管理センター 及び 周辺工事現場
募集人数 若干名
応募資格、条件 ・土木・舗装工事などの地図に残る仕事を通じて、
 飯田下伊那地域の今後の発展に共感できる方
応募期間 随時
応募の流れ
  1. 弊社にメールかFAXでご連絡ください 
  2. 弊社からご連絡
  3. ご都合をお聞きして日程調整へ
報酬、交通費、宿泊補助の有無 ・交通費・宿泊費を一部補助します。
(応募時に往来方法、宿泊の有無などをご申告ください。)
注意事項 余裕をもって事前連絡をお願いいたします。
・開催日は弊社営業日のみになります。
・各自ご昼食と飲み物を事前にご用意ください。
・弊社負担の保険でご対応いたします。
インターンシップ申込先 代表 小木曽 ほか
TEL 0265-35-2052
info@ogiken.co.jp
小木曽建設 求人ページ
  • ジョブカフェ信州
  • シューカツNAGANOキャリア相談室
このページに関するご質問及びご意見は、長野県 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係までご連絡ください。
電話:026-235-7201 FAX:026-235-7327
しあわせ信州