マツナガ建設株式会社
- 建設・不動産
- 須坂市墨坂南三丁目10-8
創業123年の信頼と実績、そして技術力が自慢です。
はじめての方でも安心、充実した研修プログラムでお迎えします。
マツナガ建設は「唯一無二のものをつくる工事」を大切にしています。
創業以来、土木・建築工事を通して時代の変化とともに、多様化するニーズに対応した豊かな地域づくりに貢献しております。
社員がゆとりを持ちつつ自分の持てる力を最大限発揮して仕事に取り組めるよう、風通しの良い職場環境づくりに力をいれています。
事業内容 | 北信地域で土木・建築工事の設計、施工管理を行っている会社です。 ○土木工事:道路・砂防・河川・林道ほか公共工事 ○建築工事:公共施設の新築・改修・耐震、工場、事務所等 ○住宅設計・施工 |
---|---|
設立 | 1944年5月(創業1900年4月) |
代表者名 | 代表取締役 中村 正 |
従業員数 | 39名(男:31名、女:8名) |
平均年齢 | 39歳 |
所在地 | 須坂市墨坂南三丁目10-8 |
資本金 | 4,500万円 |
売上高 | 20億円(2022年5月期) |
国・県認定制度 |
|
奨学金返還応援制度 | 長野県奨学金返還支援制度活用企業(制度について詳しくはこちら) 対 象 者:入社時に既卒3年以内の従業員支援金額:上限10,000円(月額) 〔月々の返済額が10,000円未満の場合は、その返済額〕 支援期間:5年間 開始年月日:2023年4月1日 |
企業公式サイト | http://www.matunaga.jp/ |
関連サイト | https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp253107/outline.html (マイナビ) https://shukatsu.shinmai.co.jp/company/18537/ (就活ナビ) |
問い合わせ先 | 採用担当 026-245-1155 inf-rec@matunaga.jp |
キラリと光るアピールポイント
-
地域に貢献
地域に根差して123年。
地域の皆様に可愛がっていただいております。
地域に無くてはならない存在にまで成長することが出来ました。 -
若手・女性活躍中
従業員の3人に1人は29歳以下という若い集団です。
また、5人に1人は女性で、女性活躍の場が広がっています。 -
社内制度や福利厚生がユニーク
働く人の夢としあわせの実現を目指します。
・有給休暇の取得を促進(でも余ったら積立へ)
・入社時に有給休暇を10日付与
・年間休日121日
・男性育休100%
・月々支払われる「資格手当」が充実
・メンター制度
・フリーアドレス
・社内カフェ
・バースデープレゼント
・スポーツジム etc・・・
わが社の自慢
研修制度が充実しているので、安心して仕事に打ち込めます。
入社後2ヶ月間は座学での研修です。
この2ヶ月で全ての部署を経験する「ジョブローテーション」を行います。
社内の先輩たちに自分の名前と顔を覚えてもらって下さい。
3ヶ月目から希望の部署でOJTに入ります。
「見て覚える」のではなく、1から教えるプログラムですので、初めての方でも安心して取り組めます。
こんな仕事をします!
-
土木施工技術者【履修科目不問】
土木の工事現場で、施工の管理・写真の撮影・安全管理・測量等を行います。
ゼロの状態から建造物の完成形が見えた時に、やりがいを感じる仕事です。
最初は、先輩に同行して、仕事の流れを覚えていただきます。
学部・学科は問いません。
研修プログラムが充実しているので、安心してご応募いただけます。 -
建築施工技術者【履修科目不問】
建築の工事現場で、施工の管理・写真の撮影・安全管理・施工図の作成等を行います。
ゼロの状態から建造物の完成形が見えた時に、やりがいを感じる仕事です。
最初は、先輩に同行して、仕事の流れを覚えていただきます。
学部・学科は問いません。
研修プログラムが充実しているので、安心してご応募いただけます。 -
営業
得意先と現場、または会社との取り次ぎが主な仕事です。
担当得意先を持って、仕事を受注することを目指します。
最初は、先輩に同行して、仕事の流れを覚えていただきます。
学部・学科は問いません。
研修プログラムが充実しているので、安心してご応募いただけます。
シューカツ生へのMESSAGE

①土木コース & ②建築コース
①私たちの生活を支える土木工事を学ぼう【1~3日間】
②建物が出来上がるワクワクを体験しよう【1~3日間】
開催日程:毎年8月、2月
内容
安全管理の実習、CAD体験、建築現場(工事写真撮影や検測)、測量機器を使った墨出し、土木現場(ドローン操縦・現場で使う各種ひもの縛り方)、先輩社員との座談会 など
募集要項
開催日程 | 毎年8月、2月 |
---|---|
開催場所 | 本社(須坂市墨坂南三丁目10番8号) |
募集人数 | 各回4名まで |
応募資格、条件 | 地域貢献に興味のある方 建設業に興味のある方 |
応募期間 | 随時 |
応募の流れ |
|
報酬、交通費、宿泊補助の有無 | なし 昼食支給 |
注意事項 | 1DAYの場合は、それぞれの回の初日になります。 |
インターンシップ申込先 |
採用担当 TEL 026-245-1155 inf-rec@matunaga.jp マイナビ |