企業情報
トップページ > 企業情報 > 株式会社サンプロ

株式会社サンプロ

  • 建設・不動産
  • 塩尻市広丘吉田662-9
  • シェアNO.1・特化した技術
  • シェアNO.1・特化した技術
  • 長野県SDGs推進企業
  • 社員の子育て応援宣言企業

信州に笑顔あふれるくらしを届け、数えきれない感動のストーリーと、新しい自分に出会う場所。\学ぼう 磨こう 挑もう/ 全ての成長が最高の「ありがとう」に繋がる。

信州で住宅・不動産のプロフェッショナルへ!
サンプロは、新築住宅、リノベーション、リフォーム、不動産、特殊建築事業のトータルサポートで、信州の暮らしをデザインしています。

「デザインとは、形や色を決めることではなく、人を幸せにすること」
「暮らしとは、決められた日々を過ごすのではなく、自分らしく生きること」
私たちは、暮らしのプロフェッショナルとして、信州に「笑顔あふれる暮らし」をデザインします。

事業内容 新築住宅/設計・施工
住宅リフォーム/設計・施工
店舗・オフィス/設計・施工
古民家再生/設計・施工
特殊建築物/設計・施工
医療・福祉施設/設計・施工
マンション事業/設計・施工
ガーデニング/設計・施工
ハウスクリーニング
住宅店舗設備機器販売
建物総合管理
不動産売買
設立 2000年1月
代表者名 代表取締役 青栁 弘昭
従業員数 206名(男:108名、女:95名)
平均年齢 38歳(男:39歳、女:36歳)
所在地 塩尻市広丘吉田662-9
資本金 20,000,000円
国・県認定制度
企業公式サイト https://www.sunpro-style.jp/
関連サイト https://newgrad-join.sunpro36.co.jp/ (新卒採用サイト) https://recruit.sunpro36.co.jp/ (中途採用サイト)
問い合わせ先 人事部
0263-31-3410

キラリと光るアピールポイント

  • シェアNO.1・特化した技術

    サンプロは建てたい工務店ランキングNo.1!
    SNSでは、YouYube登録者数県内同業内 No.1!
    県内生活者認知率 70%!
    サンプロは住宅業界で、「選ばれる会社づくり」に力を入れています。
    2018年には、サンプロアルウィンのネーミングライツを取得し、松本・長野・上田市ではラッピングバスも走っています。

  • 社内制度や福利厚生がユニーク

    サンプロでは、「自分たちからFUN TO LIVE!」を掲げ、自らが率先して信州のくらしを楽しんでいます。
    私たちが信州の暮らしを楽しめていないのに、お客様に暮らしの楽しさを伝えられるはずがない!と考えています。
    部活は、そば打ち部や、発酵食品を作る醸す部、地酒を楽しむサキスキ部や、自然を楽しむアグレッシブモンスター部、山とサンプロ部 等全13種類。
    興味がある部活動にぜひ所属し、信州の暮らしをあなたも楽しんでください!

こんな仕事をします!

  • 新築コンシェルジュ

    サンプロのモデルハウスやショールームに来場されるお客様に、ライフスタイルに合ったデザイン住宅のご提案を行う仕事です。
    大切なことは、幅広い知識とプランニング技術、ご要望を受け取る力を身に着け、お客様と信頼関係を築くこと。
    ノルマやテレアポなどはありませんし、訪問営業などは一切禁止です。
    サンプロのデザイン住宅は、上質なデザイン性と高い性能をご評価頂き、現在は年間約150棟以上の建築を施工させていただいています。実際にお住まいになっているお客様からもご好評で、ご紹介も多く頂きます。お客様からの期待と感動を肌で感じられる仕事です。
    当社の成長を先頭に立って牽引してください。

  • 設計デザイナー

    フルオーダーメイドの新築住宅や、中古住宅リノベーション&リフォームの設計・プラン提案を行います。
    お客様とお打合せを行い、住む方の「暮らし」をデザインしたプランや図面を考えてご提案し、お引渡しまでを担います。
    サンプロのこだわりは、「機能性」と「デザイン性」の両立。
    冬は暖かく夏は涼しい環境設計、心豊かに暮らせる空間づくり、何代も住み継いでいける耐久性を実現しています。
    お客様の思い描いている理想をカタチに変えていけるので、大きなやりがいを感じることができます!

  • インテリアコーディネーター

    新築・中古住宅の内装のコーディネートをお任せします。
    サンプロの"暮らしをデザインする"にあたって欠かせない、やりがいのある仕事です。設計職担当とともにお客さまから、ご要望を引き出します。
    お客さまのイメージや好みを伺いながら、あなたの知識と経験、センスを活かし、お客さまのライフスタイルに合ったコーディネートを提案してください。

シューカツ生へのMESSAGE

  • 売っているものは家ではなく幸せです。 (新築事業本部 ライフィット課 新築コンシェルジュ・20代・女性)

    <現在の仕事内容>
    新築を検討されているお客様に対し、土地探し・資金計画・設計プランニングまで一括してご提案しています。設計と営業の両方を担っているため、お客様の暮らしを最初から最後までサポートできることに大きなやりがいを感じます。
    一人ではなく、インテリアコーディネーターと一緒に「〇〇の方がいいかな」「△△の方がもっと良くなりそう」と考える時間もとても楽しく、ご提案を喜んでいただけたときは本当に嬉しいです。
    設計・営業・インテリアのすべてに関われるのは、サンプロだからこそできることだと実感しています。

    <今の仕事のやりがい>
    初めて自分が設計した住まいでご契約をいただき、お引き渡しの際にお客様の笑顔を見たとき、心から嬉しく、胸がいっぱいになりました。
    土地探しからプランニングまで関わり、「大切な家づくりにサンプロが関わってくれて良かった」とのお手紙をいただいたときは感動し、一生の住まいに関われたことに大きな喜びと誇りを感じました。

    <この会社に決めた理由>
    就職活動を始めた当初は「営業や接客がしたい」という漠然とした思いはありましたが、正直、何を売りたいかまでは決まっていませんでした。
    ただ、大学の先輩から「売りたくもないものを売るのはつらい。自信を持って勧められるものを売る営業の方がいいよ」と言われたことが心に残っており、自分が本当に好きと思えるものを扱いたいという気持ちは強くありました。
    そんな中でサンプロのスタッフの方と面接やモデルハウスの案内でお話しした際、心からこの建物が好きなんだという想いが伝わり、入社を決めました。
    実際に働いてみて、サンプロの家のデザイン性や性能の高さに驚きましたし、何よりお客様への想いの強さを持った社員ばかりで、ここに入ってよかったと実感しています。

    <先輩からの就職活動アドバイス!>
    お客様に「性能的にもデザイン的にもいい家を作っていることは自負していますが、何を大事にしてお家を建てるかはお客様次第です。
    たくさん会社があるのでお客様の最善の選択をしてください。」とお話したことがあります。
    お家と同じ一生を過ごす場所になるかもしれない就職先もそうだと思っていて、「何を大事にしたいか」を軸に色々な人から話を聞いて調べて比較することが大切だと思います。
    あとは実際に会社に足を運び、面接で関わる社員ではなくそこで働く方の雰囲気なども見てみてください。
    就職活動大変かと思いますが気負わず楽しんで自分を知る期間にしてください!

  • お客様の幸せをデザインする志事です (新築事業本部 ライフィット課 新築コンシェルジュ・20代・男性)

    <現在の仕事内容>

    家づくりは人生のゴールではなく、家族の物語のスタート。幸せでかけがえのない物語を紡いでいただきたいという思いを胸に、日々お客様のために志事をしています。
    具体的には、お土地探し、資金計画、間取りづくりや人生相談など幅広くお客様のお家づくりをお手伝いしています。

    洗練されたデザインや居心地の良い空間提案でお客様の暮らしを豊かにできたり、ご家族が抱えている問題や課題を家づくりを通して解決してあげられるかもしれないというのが、この志事のやりがいです。
    専門的な知識や技術・お客様に寄り添う傾聴力が必要で、決して簡単ではありませんが
    自分のデザインしたものが形になったときや、お客様の笑顔が見れたときの喜び・感動がとても大きいです。

    <今の仕事のやりがい>
    現在、担当しているお客様から「未来ある若者から買いたいんです!」と熱いお言葉を頂けたときは大変嬉しく思いました。
    まだ間取りをご提案する前だったにもかかわらず、資金計画やお土地探しをサポートする中でサンプロのお家づくりの考え方や、私の熱意に共感してくださり頂けた言葉でした。
    まだ知識や経験が浅いため、お客様の不安を解消できないことも多く悩んでいました。
    しかし、サンプロの先輩方は分からないことは丁寧に教えてくださり、また挑戦する機会を多く与えてくださいました。
    多くの機会があったからこそ出会えたお客様から、大きな信頼を頂けたことは非常に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
    お客様のため、信州のため、会社の仲間のため、日々知識・技術・人間力を磨き自分が「お願いしたい設計士」を目指していきます。

    <この会社に決めた理由>
    ここしかない!と思いました
    お家づくりを通してお客様を幸せにしたいという思いが強く、それが一番できる会社を探していました。安曇野で育った私は信州が大好きなので信州に恩返しをしたいとも思っていました。
    そんな私にとって「信州の暮らしをデザインする」という大きなビジョンの下、挑戦し続けてきたサンプロと出会ったときは運命だと思いました。
    会社説明会で出会ったスタッフの皆さんは、若手ながらも高い志を持ち、表舞台で挑戦している方ばかりでした。
    そんなスタッフの皆さんと一緒に、私も「信州に笑顔あふれる暮らしを」という目標に向かって挑戦し続け、人として成長したいと思い入社しました。

    <先輩からの就職活動アドバイス!>
    ぜひ「どんな自分になりたいか」そして、それはなぜなのかを追求してみてください。
    「自分には誇れるものがない」と不安な方もいると思いますが大丈夫です。追求した自分軸のなかには必ず光るモノがあります!
    好きなことを仕事にできれば一番ですが、なかなか難しいと思います。ですので、できるだけ嫌いなことをやらなくて良い会社を探してみるのも良いかもしれません。
    自身と社会と向き合ったことは必ずこれからの人生のベースになります。応援しています!

  • 想いをカタチにするインテリア・空間デザイン♪ (リフォーム事業本部 インテリアコーディネーター・10代・女性)

    現在の仕事内容
    住宅は、単に建物を建てることではなく、そこに住むお客様の「未来の暮らし」を形にすることだと考えています。

    特にリフォームにおいては、お客様の背景や思いに寄り添うことが大切です。例えば、先代の歴史を継いで家を守りたい方や、家族構成の変化に対応するための2世帯リフォーム、健康面を考慮したリフォームなど、個々のニーズに応じた提案を心掛けています。
    それぞれのお客様が何を求めているのかを明確にし、痒い所に手が届くようなその先にある悩みを解消していく、その先にある理想の暮らしを実現するお手伝いをしています。
    家づくりの過程を楽しんでいただき、完成した家だけでなく、その過程も思い出として残していただけるよう努めています。打ち合わせで「楽しかった」とおっしゃっていただけたことや、完成後に「リフォームして良かった」と喜んでいただけた瞬間は、私にとって何よりの励みです。

    まだまだ経験が浅い私ではありますが、これからもお客様の思いを尊重しながら、毎日の暮らしをもっと豊かに、もっと楽しみになるような家づくりをこれからも続けていきたいと思っています。

    お客様の声が私のエネルギーに。一緒に作り上げる理想の空間が何よりの喜び!
    インテリアコーディネーターとして独り立ちを始めた頃、自分なりの打合せ方法や進め方がうまく掴めず、試行錯誤の連続でした。
    それでも、お客様のために最善を尽くすことを心掛け、目の前の課題に必死に向き合っているうちに、私のその姿勢がお客様にも伝わり、互いに楽しい打合せができるようになりました。

    特に印象に残っているのは、お打合せの最後にお客様から「打合せ楽しかったから、これで終わりだと思うと寂しい」とお客様から言われたことです。
    その言葉に、私が行った仕事がお客様にとっても意味のあるものだったことを実感し、大きな喜びを感じました。

    お客様が「鹿住さんに任せます」と頼ってくださることが増える中で、責任感も強く感じ、毎回の打合せに臨む準備をよりしっかりと行うようになりました。
    これからも知識を深め、引き出しを広げることで、より多様な提案ができるように、日々勉強を重ねています。
    お客様の好みや理想に寄り添った空間作りを目指して、壁紙や照明などの内装選定を行う際、喜ぶ顔を思い浮かべながら一つひとつ選んでいます。

    これからも頼っていただける喜びを胸に、成長を続けていきたいと思っています。

    この会社に決めた理由
    目を惹くデザイン力と、先輩スタッフの方々の雰囲気や素敵な考え方を間近で感じられ心惹かれました。

    インテリアコーディネーターができる会社を探す中で、友人にサンプロを教えてもらったのがきっかけで知りました。
    最初はもう見た目、デザイン力が一際目を惹く住宅ばかりでもっと知りたいと思い、インターンシップ(仕事体験)に参加しました。
    リクルーターの皆さんが自然体でフランクに話してくださぅたお陰で想像以上に楽しかったのを覚えています。
    インターンシップ・会社説明会を通じ、サンプロの考え方が共感できる部分、尊敬する部分がいくつもあり、この会社で素敵な先輩スタッフの方々のように自分が成長していきたいと思いました。
    また、就活する上でリクルーターの皆さんが会社側の意見だけでなく、しっかり私にたいして向き合って考えていただき、未来のことまで考えアドバイスをしていただいたこと。
    そんな素敵なスタッフの方々がいる場所で働きたいと思ったからです。

    これまでのキャリア
    2021年新卒入社。約1年半ドラフトデザイン課で図面作成業務をしていました。
    その後半年間のアシスタント期間を経て現在、インテリアコーディネーターとして働いています。

    先輩からの就職活動アドバイス
    数多くの会社があって、どこが自分に合うのか、どの会社が良いのか迷ってしまいますよね。でも、焦らなくて大丈夫。まずは自分が大切にしたいことを見つけることが大切です。
    私は当時、自分が求める会社を見つけるために、まずは自分の中で重視するポイントを整理していました。
    何を重視するか、どんな環境で働きたいかを整理して、見える化することで、どんな会社が自分に合うのかが自然に見えてくるはずです。
    企業理念や価値観と自分がどれだけマッチするかを確認することも大切で、自問自答し、自分の人生や将来のビジョンを明確にして、周りの人に自分をどう思っているか聞いてみるのも参考になるかもしれません。
    そして、そのビジョンや自分の強みをありのままの言葉で伝えること。それが、どんな仕事をしたいのか、どんな人生を送りたいのかを明確にする第一歩です!
    焦らず、自分らしさを大切にしながら就活頑張ってください。応援しています。

  • ジョブカフェ信州
  • シューカツNAGANOキャリア相談室
このページに関するご質問及びご意見は、長野県 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係までご連絡ください。
電話:026-235-7201 FAX:026-235-7327
しあわせ信州