長野日本ソフトウエア株式会社
- IT・通信
- 諏訪市湖岸通り5-17-26
【システム構想~開発~アフターサポートまで】お客様の経営課題を情報システムで解決し、経営戦略をサポートするのが私達の役割です!
長野県諏訪市に本社がある、1987年設立の独立系SIer企業です。
設立当初は県内顧客のみをターゲットとしていましたが、近年は首都圏市場でも複数顧客を持つようになりました。
長年の開発実績による「技術力」と、様々なお客様とお取引をする中で蓄積された「業務改善提案力」をもって、お客様の業務がより効率化される情報システムの設計・開発を行っています。
事業内容 | 長野日本ソフトウエア株式会社では、『経営と情報』のプロフェッショナルとして経営革新の推進を目指しております。経営革新のための方法論を体系化した、高水準の情報システム技術・コンサルティングノウハウと長年にわたる豊富な経験をベースに革新のデザインからその実現に至るまで、一環したサービスを提供して、数多くのお客様を真の成功へと導く、創造的革新のパートナーとしてお客様の期待に応えてまいります。 |
---|---|
設立 | 1987年10月 |
代表者名 | 矢島 博 |
従業員数 | 200名(男:167名、女:33名) |
平均年齢 | 36.7歳 |
所在地 | 諏訪市湖岸通り5-17-26 |
資本金 | 6000万円 |
売上高 | 31億6,836万円(2022年度3月単体決算) |
企業公式サイト | https://www.nnsk.co.jp/recruit/ |
関連サイト | https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp65707/is.html (マイナビ2024) https://job.rikunabi.com/2024/company/r394520036/internship/ (リクナビ2024) |
問い合わせ先 | 人事部 0266-58-9888 info@nsk-japan.co.jp |
キラリと光るアピールポイント
-
社内制度や福利厚生がユニーク
<教育制度についてご紹介>
当社には、「スキルセット教育制度」という制度があります。
当社の社員のスキルギャップを埋めるために行われています。スキルギャップとは、文字通り社員のスキルと、受け持つ作業の間にスキルギャップがあることを指します。
SEで言えば、「開発に使用する言語が未経験の言語」・「対応するお客様が初めての企業」・「初めてPJリーダーに任命された」
そういった場合にスキルギャップが発生します。
会社設立当初はなかった教育制度ですが、IT業界は他の業界と比較してもとりわけ情報の入れ替わりが速い業界ですので、なかなか社員独力の努力で、会社で任せられる業務全ての知識や技術をカバーするというのは難しいところがあります。
新しい言語の習得や携わったことの無い案件に対する知識及び技術を、当社社員もしくは、対応できる方がいなければ社外の方を講師として、教育を行います。
こんな仕事をします!
-
SE部門
顧客の求める社内システムの要件定義・設計・開発・運用保守などを行います。最初の2~3年は、開発業務(プログラミング業務)に従事することが多いですが、年次を重ねるにつれ、プロジェクトマネジメントや顧客と要件定義など、責任のある業務も任せられるようになっていきます。
【キーワード】Java/JavaScript/C#/TALON/Salesforce/Microsoft Dynamics/DX/経営管理/チームワーク -
営業部門
顧客が持つ問題点を見つけ出し、システムを用いた最適なソリューションを提案します。顧客のニーズに応えることが出来るよう、長野NSKは、幅広いサービスを展開しております。その中で、顧客にどのサービスが最もマッチしているのか吟味するのが、当社の営業部門の役割です。
【キーワード】BtoB/法人/長野県/新潟県/山梨県/無形商材/企画力/課題発見能力 -
管理部門
「経営管理部門」「人事・総務部門」に分かれ、社内管理業務を行います。「経営管理部門」は、主に管理会計業務と財務会計業務に分かれています。会社の経営方針に基づいて、資産計画などを立てるため、非常に責任のある業務を行うシーンもあります。
「人事・総務部門」は、採用・教育・購買・備品、施設管理・社内行事の運営・会社保有資格の審査対応などなど、業務内容は多岐にわたります。なかなか成果が見えづらい業務も多いですが、その分、目に見える形で成果が出た時は、非常に達成感があります。
【キーワード】簿記/財務会計/管理会計/決算報告書/経営計画/人材育成/環境整備/労務管理/広報
SEの上流工程を体験しよう! エンジニア志望学生向け1day仕事体験コース
「SEはどんな仕事をするの?」
この時間では、実際の業務で起こりうる考え方の一部を体験して頂きます。
お客様の課題点に対して、システムを用いてどのように解決していくか、そんな面白さを体験して頂けるプログラムです。
開催日程:10/23(月) 各回13:00-16:30 (インターンサイトにエントリーいただいた方に、別途ご連絡します)
内容
―プログラム詳細―
■ガイダンス
当日の流れをお伝えします。
■業界セミナー
「IT業界は今後仕事がある?」
「会社の強みは何?」
様々なIT業界やSEという仕事に対する疑問が
解決できるプログラムを用意しています。
これを聞けば、IT業界・弊社への理解度は急上昇!!
■業務体験(上流工程擬似体験)
詳細は下記にて
■振り返り
「振り返りシート」をもとに、当日の成果・課題を振り返ってみましょう。
プログラムを通して、「仕事」に対する新たな発見があるかも!?
募集要項
開催日程 | 10/23(月) 各回13:00-16:30 (インターンサイトにエントリーいただいた方に、別途ご連絡します) |
---|---|
開催場所 | WEB |
募集人数 | 1回あたり上限4名 |
応募資格、条件 | 特になし 文系理系関係ありません!エンジニア業務に興味がある方は、どうぞお気軽にご参加ください! ※WindowsOS搭載PCをご用意ください |
応募期間 | 随時 |
応募の流れ |
|
報酬、交通費、宿泊補助の有無 | なし |
注意事項 | WindowsOS搭載PCをご用意ください |
インターンシップ申込先 |
人事部 インターンシップ担当 TEL 0266589888 info@nsk-japan.co.jp 25卒向け 1day仕事体験の開催について |
<2days>SEの業務の全てを体験しよう!!
RPAツール(Power Automate)を使用して、システム構築の要件定義から開発までを業務体験していただきます。
※RPAツールとは
→ソフトウエアロボットのこと。Robotic Process Automationの略。定型作業をソフトウエアによって自動的に処理し、業務効率化を図るツールです。
「繰り返し」や「分岐」といったソースコードで書くと複雑な処理も、「ノード」と呼ばれる部品を用いて作成することが出来るため、比較的 簡単に開発作業をすることが出来ます。
<タイムスケジュール_1日目>
13:00- 学生自己紹介&目標設定&企業プロフィール紹介
14:00- Power Automateを使用出来るようになるために、問題演習
-16:30 問題演習終了
-17:00 一日目総括(フィードバック)
<タイムスケジュール_2日目>
9:00- Power Automateを使用出来るようになるために、問題演習(1日目の続き)
10:00- システムの要件定義
11:00- システムの設計書作成(フロー図作成)
12:00- お昼休憩
13:00- システムの設計書作成
14:00- フィードバック
14:30- システム開発(RPAツールを使用)
16:30- 全体のフィードバック&終了ガイダンス
-17:00 終了
開催日程:9/12(火)~13(水)
内容
RPAツール(Power Automate)を使用して要件定義から開発までの業務を全て体験していただきます。RPAツールはノンプログラミングツールのため、プログラミング未経験者でも、システム開発を体験することが出来ます。
SEの業務の全体像を知りたいという方にとっては、うってつけのカリキュラムになっております。
■当社のSEに向いている方■
・人の話を聞くことが好きな方
・周りを巻き込んで、何かをするのが好きな方
・色んな案件に携わってみたい方
なお、業務の疑似体験を行っていただくことになりますので、
参加いただいた学生の皆様には、必ずフィードバックを行います。
身に付くスキル
論理的思考力
募集要項
開催日程 | 9/12(火)~13(水) |
---|---|
開催場所 | WEB |
募集人数 | 1回あたり上限4名 |
応募資格、条件 | 特になし 文系理系関係ありません!エンジニア業務に興味がある方は、どうぞお気軽にご参加ください! ※WindowsOS搭載PCをご用意ください |
応募期間 | 随時 |
応募の流れ |
|
報酬、交通費、宿泊補助の有無 | なし |
注意事項 | WindowsOS搭載PCをご用意ください |
インターンシップ申込先 |
人事部 インターンシップ担当 TEL 0266589888 info@nsk-japan.co.jp 25卒向け 2days仕事体験の開催について |