企業情報
トップページ > 企業情報 > 生活協同組合コープながの

生活協同組合コープながの

  • 官公庁・公社・団体
  • 長野市篠ノ井御幣川668
  • 地域に貢献
  • 地域に貢献
  • 子育てサポート企業(くるみん)
  • 奨学金返還応援制度
  • 長野県SDGs推進企業
  • 社員の子育て応援宣言企業
  • ワークバランスコース

~ CO-OP ともに はぐくむ くらしと未来 ~

私たちは、一人ひとりが手をとりあって、一つひとつのくらしの願いを実現します。
私たちは、ものと心の豊かさが調和し、安心してくらせるまちづくりに貢献します。
私たちは、人と自然が共生する社会と平和な未来を追求します。

★エッセンシャルワーカー

生協は「もっと暮らしを豊かにしたい」という人々の願いから生まれた消費者の組織です。
商品やサービスの提供を通じ、食卓を囲む人が笑顔に、そして地域全体が豊かになる事をビジョンとして掲げています。

全国に存在する生協ですが、コープながのは長野県にお住まいの皆様を対象として地域に根ざした事業と活動を展開しています。

コープデリ宅配(食品・生活用品のカタログ販売による買い物サポート)や店舗事業をはじめ、子育て支援事業、保障事業、福祉事業と、暮らしに必要なあらゆるサービスの提供を行っています。私たちは事業と活動を通し「地域に生協があって良かった」「困った時は生協に相談ね」と、誰からも頼られる組織となるために邁進しています。

事業内容 供給事業(宅配・店舗)・子育て支援事業・保障事業・福祉事業・生活関連のサービス事業・学校職域事業と、環境・平和・子育て・食の安全・消費者力などの組合員活動を行っています。食を中心とした「くらし」に関わる商品とサービスの提供を通じ、組合員さんや地域の方のくらしをより豊かにすることを目指しています。
設立 1992年9月21日 (県内5つの地域生協が合併)
代表者名 理事長 丸山 辰明
従業員数 1126名
所在地 長野市篠ノ井御幣川668
資本金 134億7894万円 (2025年3月20日現在)
売上高 464億6982万円 (2024年3月20日)
国・県認定制度
奨学金返還応援制度

長野県奨学金返還支援制度活用企業制度について詳しくはこちら

「短大・大学・大学院」を卒業した新卒職員が対象です。
在学中に「日本学生支援機構」又は「地方公共団体等の公的機関」「大学独自の奨学金制度(給付型)」により本人の名義で奨学金を借り入れ、入職後、その返済があることが条件です。

補助金の支給は、毎月の給与支給日に給与振込口座に振り込みます。

奨学金補助は、毎月の返済額にもとづき以下のとおりとします。
(1) 毎月の返済額が2万円以上の場合、返済額より1 万円引いた上、2万円を上限に補助します
(2) 毎月の返済額が2万円未満の場合、返済額の半額を補助します
企業公式サイト https://nagano.coopnet.or.jp/
関連サイト https://job.mynavi.jp/27/pc/search/corp91521/outline.html?msockid=3fa25c029aa167b01a6449809bdb663f (マイナビ2027) https://job.rikunabi.com/n/job_search/?kw= (リクナビ)
問い合わせ先 管理部
026-261-1200
nagano_saiyo@coopdeli.coop

キラリと光るアピールポイント

  • 地域に貢献

    生協は「もっと暮らしを豊かにしたい」という人々の願いから生まれた消費者の組織で、コープながのは長野県内の一般消費者の皆様が組合員となり、「くらし」をテーマに事業と活動を展開する協同組合です。
    私たちは、助け合いの心と協同の力が生み出す「ともに」の力で、誰一人取り残さない“平和”で“持続可能な社会”の実現を、組合員・地域の皆さまとともに目指すことをビジョンとして掲げています。
    主に宅配事業(食料・生活用品のカタログ販売による買い物サポート)や店舗事業をはじめ、子育て支援事業、保障事業、福祉事業と、暮らしに必要なあらゆるサービスの提供を行い、事業と活動を通し「地域に生協があって良かった」「困った時は生協に相談ね」と、誰からも頼られる組織となる為に邁進します。

  • 業績拡大

    コープながのの基幹事業である「コープデリ宅配」。関東信越のグループ全体では536万世帯以上、県内では長野県世帯の約38%以上がご登録いただいています。
    その中でも多くの組合員さんが利用するウイークリーコープ。週1回のお買い物で、様々な組合員さんのニーズに応え、毎週約6000品目以上の商品を取り扱っています。組合員さんのお宅へお届けする担当者は決まっていて、「いつもの担当者が、決まった時間にお届けする」生協ならではの信頼関係で多くの方に支持いただいています。

わが社の自慢

やりがい・職場環境・制度

【やりがい】
宅配事業では、毎日たくさん「ありがとう」と感謝の言葉をいただけることや、組合員さんと信頼関係を構築できる点がやりがいにつながっています。

【職場環境】
アットホームで和気あいあいとした職場の雰囲気があります。
また「誰かのためにお役立ちしたい」と思って入職した職員が多いので、自然と働く仲間にも優しく、困ったときは助け合える関係性ができています。

【制度・働き方】
ワークライフバランスを充実させることができる福利厚生が整っています。(プラチナくるみん認証あり)

こんな仕事をします!

  • 宅配事業 地域担当(配達・営業)

    ●業務内容
    ・固定の組合員宅へ、商品の受注・お届けなどの応対
    ・商品普及(食品や日用品)活動
    ・新しい組合員さんを増やすための営業活動
    ・コープ共済のご案内(※1)
    ・組合員さんの声や想いの反映(※2)

    1.5t車を使い(※3)、担当する組合員さんの元へ、「食料品」や「日用品」といった注文品のお届けや、その方の暮らしにあった「暮らしのサービス」のご提案をすることが主な業務内容となります。

    コープデリ宅配では月曜日~金曜日までの曜日ごと、担当するエリア(組合員さん)が決まっています。「いつもの曜日」の「いつもの時間」に「同じ担当者」がお伺いすることで、組合員さんと大変近い関係性を築くことができることが仕事の魅力です。

    組合員拡大では 生協を未利用の地域の皆様に、「生協の事業や活動」を知っていただき組合員としてご加入いただくためのお声かけをします。「生協の輪」を広げ、CO・OP ともにはぐくむ くらしと未来を実現するためにも、組合員拡大は欠かすことのできない重要な活動となります。


    (※1)組合員同士の助け合いから誕生した「コープ共済」は、くらしの中で困ったことが起きたときに「みんなで支えあい」「助け合う」ことを目的とした保障商品です。組合員全員に知っていただけるようご案内をすることや、加入者には「給付金の申請忘れがないか」お伺いする活動も行います。

    (※2)「生協」では「組合員さんの声(願いや想い)」を大切にし事業や活動へ積極的に取り入れます。「組合員さんの声」はホームページ・電話受付・紙面でも受け付けていますが、コープデリ宅配では「配達時の組合員さんとの会話」からも、想いや願いをお聴きしています。

    (※3)業務ではトラック(1.5t車)を使いますが、入職後は、安全運転研修や先輩職員による同乗フォローを行いながら、無理なく業務に必要なスキルが習得できる体制が整っています。

〇年後にはこうなっている?!

  • 3

    宅配事業:地域担当より

    「地域の方々の暮らしに寄り添う仕事」
    私はコープデリ宅配の地域担当として、長野県安曇野市の事業所へ勤務しています。主な業務は1.5tトラックを使用し、地域の組合員さんへ食料品や日用品などの商品をお届けしています。ただ商品をお届けするのではなく、組合員さんと直接会話をしコミュニケーションをとることによって、組合員さんに寄り添ったお役立ちができます。組合員さんの生活の変化にいち早く気づくことができる事が大切な役割だと思います。

  • 6

    コープデリ宅配事業:チームリーダーより

    「チームメンバーのマネジメント」及び、「商品の利用推進」
    地域担当の業務には、商品のお届けのほかに課題目標があります。コープを未利用の方へご利用のご案内をしたり、CO・OP共済のご案内など、その課題目標を達成できるようにマネジメントを行っています。成功事例や失敗事例を共有したり、「自分も地域担当と一緒に行動する」ことを大切にしながら、目標達成できるチーム作りを目指しています。

  • 10

    コープデリ連合会(出向):コープながのコープデリ宅配・生鮮調達部野菜バイヤーより

    「おいしい・便利を支える仕事」
    私は、コープデリ宅配で扱う野菜を調達することが仕事です。
    産地や取引先と商談をし、販売する商品の産地、規格、価格などを決めます。コープデリ全体で取り扱う野菜の多くは「産直コープの里」ブランドの商品です。コープデリの産直は生産者・コープデリ・組合員がつながり、安全性が確保され、おいしさと環境配慮を兼ね備えた、生い立ちのはっきり分かる商品をお届けする取り組みです。産地とのパートナーシップを大切に、生育状況の確認や基準点検を通じて、積極的なコミュニケーションを心がけています。バイヤーとして勉強中の身なので、生産者や取引先に教えていただくことがほとんどです。「分からない。知らない」ことを恥じず、「教えてください!」と学ぶ姿勢、謙虚さ、元気な笑顔を心に留めて仕事をしています。

シューカツ生へのMESSAGE

  • 先輩からの就職活動アドバイス! (コープデリ連合会(出向) バイヤー・30代・女性)

    「あいさつと笑顔」を大切にしてほしいです。それも、お会いした方全てに対してです。あいさつが自然にできる方は、とても魅力的です。そこに笑顔が加われば、相手の心も明るくします。面接ともなれば緊張してしまうと思いますが、とびきりの「あいさつと笑顔」を心がけてほしいです。応援しています!

  • 先輩からの就職活動アドバイス! (コープながの 宅配事業部 利用サポートチーム・30代・女性)

    興味が少しでも引かれる企業や会社があったら、企業研究してみることをおすすめします。調べているうちに、「この部分がいいな、好きだな」と感じてくると思うので焦らずに探してみてほしいです!

  • 先輩からの就職活動アドバイス! (コープデリ地域担当・20代・男性)

    就職活動は多くの企業を知ることができる大きなチャンスです。多くの企業の説明会に参加することで、自分にあっていることや、やりたいことが見えてくると思います。企業選びは人生の大きな分岐点になりますので、納得のできる活動をしていただきたいです。

【5daysインターンシップ】【1day仕事体験】【WEB説明会】

会社説明・見学 グループワーク 就業体験 職務実践

生活協同組合コープながのでは、3種類のインターンシップを開催します。詳しくは「マイナビ2027」「リクナビ」でご確認をお願いします。

【5days】コープの宅配とお店の仕事体験
1.長野エリアで開催
8月4日(月)~8月8日(金)

2.安曇野エリアで開催
9月1日(月)~9月5日(金)

【1day】コープ商品の試食付き!宅配センターでの仕事体験
・8/21(木)10:00~15:00 安曇野センター
・8/27(水)10:00~15:00 長野センター
・9/9(火)10:00~15:00 安曇野センター

【WEB説明会】※Zoomを使用します。
・6/7(土)14:00~16:00
・7/9(水)10:00~12:00
・8/20(水)14:00~16:00
・9/8(月)14:00~16:00

開催日程:2025年6月以降随時開催

内容

【5days】コープの宅配とお店の仕事体験
・オリエンテーション(WEB)
・お店の見学、品出し体験
・宅配センターで商品の仕分け作業
・コープ商品の調理体験、試食
・商品のおすすめトーク作り
・トラック同乗体験
・イイネ!カードワーク
・ふりかえり など

【1day】コープ商品の試食付き!宅配センターでの仕事体験
・生協の概要
・仕事内容
・福利厚生
・キャリアステップ 
・コープ商品の調理体験、試食
・商品のおすすめトーク作り 
・イイネ!カードワーク など

【WEB説明会】※Zoomを使用します。
・生協の概要
・仕事内容
・福利厚生
・キャリアステップ など

身に付くスキル

小売業界、サービス業界、流通業界で活かせるプレゼンスキル・コミュニケーションスキル

募集要項

開催日程 2025年6月以降随時開催
開催場所 WEB開催&長野県の宅配センター、お店
募集人数 対面開催は、各先着8名です。
応募資格、条件 2027年3月大学院・大学・短大・専門学校の卒業予定者
また、1・2学年の方のご参加も歓迎します!
応募期間 随時
応募の流れ
  1. マイナビ2027 or リクナビより「コープながの」へエントリー
  2. 説明会・イベント予約ページより日程を選択
  3. ご参加
報酬、交通費、宿泊補助の有無 報酬なし
交通費1日あたり上限3000円まで支給あり
注意事項 服装:私服
インターンシップ申込先 管理部 傳田
TEL 026-261-1200
nagano_saiyo@coopdeli.coop
コープながの採用ページ
  • インターンシップ補助金
  • ジョブカフェ信州
  • シューカツNAGANOキャリア相談室
このページに関するご質問及びご意見は、長野県 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係までご連絡ください。
電話:026-235-7201 FAX:026-235-7327
しあわせ信州