株式会社ダイシン
- メーカー/機械・精密機器・輸送機器
- 塩尻市片丘今泉9828-15
世界最小電子部品も整列搬送!No.1シェアを誇るパーツフィーダメーカー
創業以来培ってきた独自の技術は、特許も取得。
“お客様の満足にこだわる製品づくり”をモットーに、高品質なものづくりをし続けています。
社員全員がものづくりへの熱い思い、好奇心、柔軟な発想力でダイシンブランドを確立していきます。
事業内容 | パーツフィーダシステム(自動部品供給装置)の製造、販売。 パーツフィーダとは電子・半導体部品を自動で整列搬送し、次の生産工程に送り出す装置。ひとつひとつ、お客様の要望によって変わるオーダーメイド製品です。 要求をしっかりキャッチし、形にしていくことが大切です。 設計や組立はもちろん、最新鋭の設備を導入した工場で加工も行います。すべてを一貫して自社で行っているという強みを生かして、お客様が使い続けたいと思える製品をつくり続けます。 |
---|---|
設立 | 1979年4月 |
代表者名 | 代表取締役 古田 光 |
従業員数 | 99名(男:75名、女:24名) |
平均年齢 | 38歳(男:37.8歳、女:35.9歳) |
所在地 | 塩尻市片丘今泉9828-15 |
資本金 | 3,000万円 |
売上高 | 27億5,980万(2020年3月期) |
国・県認定制度 | 社員の子育て応援宣言企業 |
企業公式サイト | https://www.kdaishin.com/ |
関連サイト | http://blog.livedoor.jp/daishin_com/ (ダイシンブログ) |
問い合わせ先 | 総務・経理部 0263-53-4411 saiyou4412@kdaishin.com |
キラリと光るアピールポイント
-
シェアNO.1・特化した技術
電子・半導体に特化したパーツフィーダ業界でシェアNO.1
韓国・台湾・中国・シンガポール・ヨーロッパなどで特許権を多数取得。
-
社内制度や福利厚生がユニーク
バースデー休暇あり
フットサルサークルあり
社員旅行が海外
松本山雅スポンサー特典あり
会員制宿泊施設の利用(補助あり)
-
若手・女性活躍中
20代社員も多く活躍中
入社年数に関係なく、挑戦するチャンスが平等にある。
わが社の自慢
社内の明るい雰囲気
●清潔で明るく開放的な工場・職場
●誰とでも交わす大きな挨拶
●一日中社内に流れる音楽
●気さくに声をかけ合うチームワークの良さ
こんな仕事をします!
-
技術職(加工・組立製造・設計・電気関係)
●加工
マシニングセンタや放電加工機といった工作機械を操作し、効率的に材料を加工。
チームで段取りや加工工程を決め、進めていく。
●組立調整・製造
パーツフィーダの開発、製品の組込みと調整。製造
チーム体制で生産を行うが、一つの製品をひとりで担当できるように技術や知識の習得をしていく。☆年齢に関係なくリーダー(役職)へ昇格のチャンスもある。
●設計
3DCADを使った図面作成と部品の開発・選定。
一部の設計と工作機械用のCAMデータを作成。
まず、CADソフトの習得と製品知識を増やすことを行う。その後、開発設計として新規案件にも入っていく。
☆女性も多く活躍中!
●電気関係
コントローラなどの電装品を担当
画像処理装置の開発など、ハード・ソフト問わず開発要素も多い
-
事務職(現場事務・一般事務)
現場事務
●製品に必要な材料や部品の発注と受け入れ
●検品作業
●在庫管理
●仕入れ先の新規開拓や選定
●製品に関わる書類や事務的処理 など
一般事務
●総務・経理・庶務・人事
●営業事務 -
営業(セールスエンジニア)
●既存の顧客をメインに、技術的な知識を持って製品の専門的な説明を分かりやすく説明したり、顧客側のニーズを社内の技術者に伝え、製品に反映させていく。
●まず製品について理解するため、現場で技術の習得を行う。
●国内外問わず出張あり
●展示会への出展
〇年後にはこうなっている?!
-
3
基本的な業務をこなしつつ、責任ある仕事をやる機会が増えてきます。先輩と一緒に客先への訪問等を通して、より技術者としてのスキルもアップしていきます。
-
5
一人で任される仕事が多くなり、責任感も高まります。
主体性をもって提案や改善ができるようになり、チームの中でも戦力になります。
また、後輩への指導も増え、より仕事の幅が広がります。 -
10
リーダーとともにチームを引っ張っていく存在になります。
技術者としての説得力も増し、社内外ともに頼られることが多くなります。
重要な会議や技術検討会にも参加し、これまでの経験を活かすことができます。
シューカツ生へのMESSAGE

Job shadow × モノづくり体験プログラム【1DAY】
<Job shadow × モノづくり体験>をテーマに
ダイシンや業界、製品への理解を深め、
モノづくりの面白さを体感していただくコースです。
当社の主力製品は<パーツフィーダシステム>。
初めて聞く方がほとんどではないでしょうか。
私たちの暮らしが大きく変わった一つに、
電子部品・半導体部品の進化があります。
スマホに始まり、今ではIotやAIの技術を使った電気自動車や
自動運転システムなどの車載関係、スマートハウスなど、
その可能性は多岐にわたります。
当社はこの電子部品・半導体部品業界に大きく関わります。
この業界、とても奥が深いんです!
当社がどのように関係しているのか、
B to Bメーカーの仕組みをご紹介します。
業務体験では製造部署で日々行っているパーツフィーダの調整を体験していただきます。
調整は部品を組み立てた後の動作確認です。
社員が、“モノづくりが好きな人は絶対楽しい仕事だよ”と
口を揃えて言う理由、ぜひ体験してみませんか?
文系理系に関係なく体験できる内容になっていますので、
安心してご参加ください。
++++++++++++++++++++++++++++
【こんな方におすすめ!!】
・モノづくりに興味がある
・色んなメーカーを知ってみたい
・働いている人達を見てみたい
・長野県にどんな企業があるのか知りたい
・なんとなく製造業に暗いイメージがある・・・ などなど
++++++++++++++++++++++++++++
どんな理由でも大歓迎です!
一緒にモノづくり体験を楽しみましょう。
開催日程:2021年1月~2021年2月
内容
1業界・会社の説明
何に使う製品か、電子部品業界との関係を分かりやすくご紹介します。
2工場見学 -Job shadowing!!-
工場内を歩いて、各部署をご紹介します。
職場環境はもちろん、実際に仕事をしている社員を間近に見ながら、
”働く”を体感してみてください。
3業務体験 -パーツフィーダを調整してみよう!-
パーツフィーダの仕組みを学びながら、
社員と一緒に装置の調整体験をしていただきます。
構造を知っていくうちに、モノづくりの奥深さをきっと実感できるはずです!
自分で考える面白さを体感しながら、一緒に完成を目指しましょう。
4質疑応答・まとめ
仕事、就活の相談などなど・・・皆さんのご質問にお答えします。
募集要項
開催日程 | 2021年1月~2021年2月 |
---|---|
開催場所 | 本社(長野県塩尻市片丘今泉9828-15) |
募集人数 | 各回4名程度 |
応募資格、条件 | 文理は問いません。 メーカーやモノづくりの会社に興味がある人、 専攻分野と違う業界を知ってみたい人など、 どんな理由でも大歓迎です。 |
応募期間 | 随時 |
応募の流れ |
|
報酬、交通費、宿泊補助の有無 | 【交通費】 電車を利用される方は、JR塩尻駅(最寄り駅)からのタクシー代を弊社にて負担いたします。 【服装】 自由です。 |
注意事項 | 【オンライン対応について】 新型コロナウイルス等の事情により、オンラインでの対応を希望される方は、 下記メールアドレスへご連絡ください。 saiyou4412@kdaishin.com <メールに記載していただきたいこと> 氏名/大学・学部/希望日(候補日3日ほど) 【新型コロナウイルス感染拡大防止対策 ご協力のお願い】 ご参加いただく方には、下記のご協力をお願いします。 ・マスクの着用 ・来社時の検温 ※こちらで測ります。 ・手指の消毒 ・スリッパへの履き替え ※こちらで用意します。 ・問診票の記入&提出 当日は担当者もマスクを着用させていただきます。 ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。 |
インターンシップ申込先 |
総務経理部 TEL 0263-53-4411 saiyou4412@kdaishin.com マイナビ2022【セミナー予約】 |