株式会社マイクロジェット
- メーカー/機械・精密機器・輸送機器
- 塩尻市大門五番町79-2
インクジェットでデジタルものづくり革命を起こす研究開発型企業
■インクジェットというワードであなたは何を連想しますか?■
インクジェットといえばプリンターというのは過去の話。
大手上場企業200社以上が、インクジェットを応用したデジタルものづくり研究を行っているのをご存知でしたか?
インクの代わりに、金属ナノ粒子液なら「回路」が、DNA溶液なら病気の「診断用チップ」が、リン酸カルシウムに固着液をとばせば「人工骨」が作れます。
私たちは27年以上に渡って、これらの研究に必要な、先端機器の開発・製造・販売や、企業からの研究開発を受託しています。
| 事業内容 | ■インクジェット技術の開発支援を行う、研究開発型ベンチャー企業■ マイクロジェットの強みは、25年以上積み重ねてきた世界屈指のインクジェット技術やそのノウハウです。 5年や10年では、この技術をマスターすることはできません。 それゆえ、この変化の速い時代だからこそ、大手企業や大学などが当社に様々な研究開発を依頼します。 皆さんは「自分はインクジェット技術は何も知らないが大丈夫か」という不安を持つかもしれませんが、心配ありません。 社内には、インクジェット講座が体系的に学べる、インクジェット社内アカデミーが用意されているとともに、優秀なエンジニアから直接指導を受けられるのですから。 【ものづくり・バイオ分野の研究開発支援】 マイクロジェットには、世界中の研究者から様々な依頼がきます。 ●誰もやったことのない研究をしたいので、装置を作ってほしい ●世界初の実験を試みたいので、共同研究をしないか ●世界にまだ類を見ない電子デバイスを作りたいので、技術コンサルをしてほしい 年間数百件を超える相談に応えつつ、結果を出していく。 最先端の情報と人材が集った場所、それがマイクロジェットです。 ■事業内容 ・インクジェット研究開発用装置の開発、製造、販売 ・インクジェット生産装置の開発、製造、販売 (超高精度なパターニングマシーンや、自動計測装置など) ・インクジェット技術を応用した電子デバイスやバイオデバイスの開発受託 ・専門技術セミナーの企画、運営 ・インクジェットに関する研究開発のコンサルティング |
|---|---|
| 設立 | 1997年9月 |
| 代表者名 | 代表取締役 山口 修一 |
| 従業員数 | 19名 |
| 平均年齢 | 45歳 |
| 所在地 | 塩尻市大門五番町79-2 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 売上高 | 3~5億円 |
| 企業公式サイト | https://www.microjet.co.jp/ |
| 問い合わせ先 | 人事グループ 0263-51-1734 saiyou-mj@microjet.co.jp |
キラリと光るアピールポイント
-
シェアNO.1・特化した技術
■特徴1■電子デバイス・バイオ・3Dプリンタの分野でイノベーションを先導
インクの代わりに、様々な機能性液体を、1秒間に1億滴、デジタルにコントロールすることで、次世代のモノづくり技術として活用されています。
「省資源」「省エネルギー」「省廃棄物」を実現し、SDGsを実現する本命技術です。
インクジェット技術は、ある機能を持った液材料を、指定した位置に正確かつ非接触で配置する技術であり、永続的に発展できるポテンシャルを持った技術です。 -
シェアNO.1・特化した技術
■特徴2■大学や大企業が技術協力を求めて殺到する開発型ベンチャー企業
産業応用が進むインクジェット技術ですが、この技術は化学・物理・電気・機械などの様々な分野の融合技術であり、パラメーターが多く、複雑な要素が絡み合っています。
簡単な装置開発でもイチから自社で開発しようとすると、基礎研究だけで何年もかかってしまいます。
私たちの会社から技術支援を受けることで、開発期間と開発費を飛躍的に削減することができるのです。 -
シェアNO.1・特化した技術
■特徴3■世界初にこだわるスーパーエンジニアの精鋭集団
私たちは創業以来27年間、世界初の開発にこだわり、挑戦を続け、変化し続けています。
その結果、国内で数百台の当社製インクジェット研究開発用機器が、日夜、大学や大企業の研究開発現場で最先端の研究を支えています。

デジタルものづくり体験 &キャリアセミナー
エレクトロニクス・バイオと応用分野がひろがるインクジェット技術。この技術によるものづくりを実際に体験いただくプログラムです。新しい時代における、会社や職種選びの新基準についてのセミナーも同時開催!
開催日程:2025年11月15日(土)10:15~16:30
内容
●インクジェット装置を使ったデジタルものづくり体験
●インクジェット技術の工業応用分野について
●会社概要・会社説明
●先輩エンジニアや若手社員との座談会&キャリア相談会
●周りの先輩や大人から教えてもらえない企業選びの本質
あなたの会社選びの視点が変わる!
複数大学の講演で人気を博した代表山口による特別セミナ-
・成長する会社の見抜き方は?
・大企業とベンチャー企業の違いとは?
・ 自分に合った会社の選び方は?
これから就活を始めるあなたにぜひ知ってほしい企業選びの本質 など
※ 内容は一部予告なく変更する場合がございます
募集要項
| 開催日程 | 2025年11月15日(土)10:15~16:30 |
|---|---|
| 開催場所 | マイクロジェット本社 デジタルファブリケーション実践アカデミー研修施設内 (長野県塩尻市大門五番町79-2) |
| 募集人数 | 6 名程度(予定) |
| 応募資格、条件 | 高等専門学校・大学・大学院に在籍している学生 ものづくりに興味があれば学部学科・学年は問いません |
| 応募期間 | 2025年11月11日 |
| 応募の流れ |
|
| 報酬、交通費、宿泊補助の有無 | 【報 酬】なし 【交通費】Quoカード1万円支給 (ご友人等の車へ同乗する場合は5,000円支給) 【昼 食】当社にてお弁当をご用意します 【送 迎】当社最寄り駅の塩尻駅と会社間の送迎あり ※ 集合時間は応募後に連絡 |
| 注意事項 | 【アクセス】 JR中央線 塩尻駅より車5分 ※ 塩尻駅から会社まで車で送迎いたします 東京方面から JR特急「あずさ」利用で約2時間半 名古屋方面から JR特急「しなの」利用で約2時間 |
| インターンシップ申込先 |
人事グループ TEL 0263-51-1734 saiyou-mj@microjet.co.jp |










メルマガ

就活相談
ブログ