株式会社五千尺・5HORN(ファイブホルン)
- サービス/宿泊・飲食・観光
- 松本市上高地4468
【トラベラーズチョイス8年連続受賞!】創業100年を超えてもなお世界中の旅行者から選ばれているホテルを松本市の国立公園「上高地」で営業しています
1918年上高地にて旅舎五千尺として開業以来、長野県上高地を訪れた方々を温かい接客と温かい食事でお出迎えしてまいりました。
創業より一世紀以上経った今、当社は宿泊業だけでなく、飲食業や土産品小売業等さまざまな分野をお客様と共に育んでおります。
どの分野においても「一生顧客」の理念を基に「一日の出会いから末永いお付き合いを」をスローガンとしてお客様の満足を追求しています。
事業内容 | 宿泊・飲食・土産品販売・菓子製造・ネイチャーガイド・インターネット事業 ■私たち五千尺は… 「安価商品」×「大量」= 五千尺の目指す道ではありません。 決して規模(売上・店舗数・社員数)を追わず、経営理念・ミッションを共有し、五千尺スタンダードを体現する仲間たちと仕事をする理想の会社になりたいと思います。 売上が日本一でもなく、店舗数が日本一でもなく、社員数が日本一でもなく、この上高地や松本の地にこだわり、地域(ローカル)に根差した特別(スペシャル)な会社を目指していています。 ■経営理念「一生顧客」 アッと驚かせるワクワクさせる商品・サービスを提供することを通じて、 お客様が私たちの商品・サービスを利用したいと感じていただく1日の出会い(新規顧客)を創り出し、 常にお客様の少し先を走ることによりお客様が私たちを追いかけていただけるような 末永いお付き合い(継続利用客)を沢山創ることが私たちの理想です。 ■ミッション 「たとえどんなに遠く離れても たとえどんなに高くても 私はあなた達を利用したい」 とおっしゃっていただくのが、経営理念「一生顧客」の使命です。 ■ラッキーオピニオン制度 五千尺ではクレームは「死語」です。 お客様やスタッフからの声は、 とっても貴重(ラッキー)な、ご意見(オピニオン)と考え取り組んでいます。 五千尺では、スタッフのために「何をするか」を考えるのではなく、 経営理念「一生顧客」実現のため、スタッフが「何をしたいか」を問う会社です。 「お客様にもっと喜ばれる」、「仕事をもっとやり易くする」、「経費がもっと節減できる」と自分の考えを自由に発信できる制度です。 ラッキーオピニオンを通じて提案されたことについては、全て社長が目を通しています。 ■五千尺トレーニングプログラム 経営理念「一生顧客」を実現するためには、私達自身が成長しなければなりません。 そのために五千尺では学ぶ機会を設けています。 そのほとんどは、ラッキーオピニオンを通じてスタッフから提案されたものです。 ■さらなる進化へ 経営理念「一生顧客」をさらに進化させるため、よりお客様と結びつきを深め、 一緒に学び合う「五千尺コミュニティー」をスタートさせました。 五千尺ホテル料理長のクッキングスクール 、ソムリエのワインスクール 、親子パティシエ体験 など、より末永いお付き合いができる仕組みを作っていきます。 |
---|---|
設立 | 1953(昭和28)年7月27日/創業(1918(大正 7)年) |
代表者名 | 藤澤高穂 |
従業員数 | 64名(男:26名、女:38名) |
平均年齢 | 34.4歳 |
所在地 | 松本市上高地4468 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 23億円(2025年2月期) |
企業公式サイト | https://gosenjaku.com/recruit/ |
関連サイト | https://www.gosenjaku.co.jp/ (五千尺ホテル上高地) https://5horn.jp/ (5HORN(ファイブホルン)) |
問い合わせ先 | リクルートディレクター 0263-25-5500 jinji@gosenjaku.co.jp |
キラリと光るアピールポイント
-
業績拡大
■観光需要の増加により、売上が伸び続けています!
売上成長率は2011年度比で186.6%、収益性は同年比で10.1倍を達成!
観光立国を掲げる日本経済において、注目すべき業界のひとつであり、需要は今後もますます高まる見込みです。
また、安定した収益性を背景に、スタッフへの還元も積極的に実施しています。3年連続で基本給のベースアップを行い、さらに決算賞与も支給しています。収益増加により、ベースアップのみで132%の達成率となりました。
そのほか、住居手当や福利厚生も毎年追加されております。 -
社内制度や福利厚生がユニーク
■「一生顧客」を理念として、一貫性をもった戦略の実現!
1日の出会い(新規顧客)を創り出し、末永いお付き合い(継続利用客)を沢山創ることが私たちの理念です。ミッションは「たとえどんなに遠く離れても、たとえどんなに高くても、私はあなた達を利用したい」とおっしゃっていただくこと。理念やミッションを形にした五千尺スタンダードに基づき、私たちは安価な商品を大量に販売する会社ではなく、付加価値のある商品を提供しています。そして付加価値の高いサービス・商品を提供するための研修制度五千尺トレーニングプログラムが用意され、英語などの語学をはじめ、生産者や工場の見学、スキルアップなど20種類以上開催され、自由参加で基本的に受講料は無料となり、学びながら成長しています。
■スタッフも「一生顧客」!いつまでも続く五千尺ストーリー
経営理念「一生顧客」は、お客様のためだけでなく、スタッフとも末永いお付き合いしたいと考えています。新入社員の成長を応援するため、毎月五千尺スタンダードを学ぶ社長が塾長の「五千尺塾」、結婚・出産・進学・新築の際には「HAPPY制度」が適用されお祝いします。また表彰制度も充実しており、毎月の「マンスリーラッキーオピニオン賞」、五千尺スタッフ親睦会では全員投票のもと選ばれる「五千尺スタンダード賞」など、頑張ったスタッフは皆で讃え合います。もちろん退職したとしても、お付き合いは続きます。独立も積極的に応援し、在籍しているスタッフのXmas、忘新年会、歓送迎会、懇親会の場所として積極的に利用しています。
また、スタッフと先輩・上司とのコミュニケーションも重視しており、月1回必ず「パフォーマンスミーティング」という面談を実施しています。悩み相談や目標の明確化を行い、働きやすい環境づくりを徹底しています。 -
若手・女性活躍中
■平均年齢34.4歳!
スタッフの約55%が29歳以下であり、新入社員の方も安心して働くことができます。また、定年は65歳ですが、再雇用制度も設けており、幅広い年代のスタッフが活躍しています。
さらに、20代の役職者が6名在籍しており、店長や副支配人など責任あるポジションで活躍中です。性別・年齢・社歴・国籍を問わず、どなたでも活躍できる会社です。
■多種多様な職種を経験可能!
2017年にはイオンモール松本へ「ファイブホルンケーキ」を出店、2018年には観光土産品小売店「松本のおみやげや」を開店し、2020年には2店舗目をオープン。2021年には松本駅MIDORI松本3Fに「ファイブホルンケーキ」を出店しました。
宿泊業だけでなく多彩な職種があるため、入社後に職種変更も可能で、さまざまな経験を積むことができます。
わが社の自慢
お客様活動の最前線で働いて頂きます!
五千尺ホテルは、世界最大の口コミサイトトリップアドバイザーで最も栄誉あるアワード「トラベラーズチョイス」を8年連続受賞、日本小規模ホテルランキング3位入賞と世界中の旅行者から評価を頂いておりますが、何か特別な仕事をしているわけではありません。
また、過剰な作り笑顔や、大げさな受け答えは必要ありません。
五千尺が目指す接客とは、大切な人をゲストとして招くような自然体の接客です。
特にお客様と直接触れ合う現場では、「自然体の接客」という曖昧な行動を具体的に示した、五千尺スタンダードに基づくマニュアルが整備され、教育係によるフォローと、月1回のマネージャー面談によってケアしています。
もちろん、マニュアルも皆さんの意見を取り入れながら随時更新を行っています。
こんな仕事をします!
-
フロント
ホテル事業として、「五千尺ホテル上高地」「THE PARKLODGE上高地」という2つの宿泊施設。
チェックイン・チェックアウトはもちろんのこと、宿泊プランの企画・立案、ブログ・メルマガなどを通じた情報発信を行っていただきます。 -
ホール
レストラン事業として、五千尺ホテル上高地の「GRAND」「LOUNGE」「五千尺キッチン」の3部門。
お客様ともっとも長い時間を共有する仕事。
当社は、お客様の「ハレの日」に関わることが多く、サプライズ好きのスタッフとともに働いていただきます。 -
販売・その他
■販売
小売業として、上高地の「上高地のおみやげや」、松本市内の「松本のおみやげや」「5HORNイオンモール松本」「5HORNアイシティ21」「5HORN MIDORI松本」。
販売員としての業務はもちろんのこと、オリジナル商品の企画・立案、売り場レイアウトの変更提案、ネット通販などに関わっていただきます。
■キッチン・パティシエ
キッチンは上高地の「五千尺ホテル」「THE PARKLODGE」の2部門。パティシエは、松本市内の「5HORN」1部門。
■ネイチャーガイド FIVESENSE
上高地の中でも、高低差の少ない散策・トレッキングエリア(大正池・明神・徳沢)に特化した、民間で唯一常駐するガイド。
■HIGH Five
ブログ・メルマガの校閲、アクセス解析ツールからユーザーの動向を調査・分析を行い、自社Webサイトの企画立案、デザインへの落とし込み、コーディングまで、Web制作の全工程に関わります。
〇年後にはこうなっている?!
-
3
■スタッフ階層【1等級‐2等級】(~入社3‐5年)
【理解し、行動する】
・経営理念、ミッション、ブランドアイデンティ、五千尺スタンダードの体得、業務を理解し、作業ではなく先を見越した仕事の進め方ができる
・自主的に行動し、上司・同僚と人間関係が構築できる
例:2023年入社 女性スタッフ
2025年3月に「2等級」へ昇格 -
5
■未来のマネージャー階層【3等級‐5等級】(入社5年~8年)
【行動して、成果を出す】
・マネージャー階層の補佐をする
・個人の事だけでなく、部署スタッフの成長を促すための行動ができる
・パフォーマンス評価における業務の指導ができ、スタッフ階層の正確さとスピードアップを高められる
例:2021年入社 女性スタッフ
2025年3月に「4等級・副支配人」へ昇進・昇格 -
8
■マネージャー階層【6等級‐7等級】(入社8年~15年)
【成果を出し、教育する】
・グループ戦略M階層の補佐をする
・売上、労働生産性、営業利益の貢献をする
・アクションプランの目標達成に向けて、部署スタッフを導くことができる
・コミュニケーション能力が長けており、人材育成ができる
この先に「グループ戦略M」階層があり、更なるキャリアステップが可能です!