株式会社諏訪三社電機
- メーカー/電気・電子機器
- 茅野市豊平5335
「小型化・短納期・高信頼」をキーワードに、電源開発を通じて社会の発展に貢献します。
私たちは前身の会社より40年、600機種以上のカスタム電源装置を開発してきました。
当社の開発した電源装置は、サーバーやスーパーコンピューター、ATM、レジ、医療用検査装置、産業用設備等の幅広い分野で利用され、私たちの生活に役立てられています。
電源装置の他にも、電源開発で培った技術力を応用し、環境・省エネ分野の新商品開発にも積極的に取組むことで、社会に価値ある製品を生み出し、社会の発展に貢献することを目指しています。
事業内容 | 2016年設立、茅野市に本社を置く製造企業。カスタムの電源装置をはじめとした、電子機器の設計・製造から販売まで行っています。「小型化・短納期・高信頼性」をキーワードに、暮らしを支えるより良い電源開発に挑戦しています。 |
---|---|
設立 | 2016年9月 |
代表者名 | 代表取締役社長 大谷 博之 |
従業員数 | 139名(男:109名、女:30名) |
平均年齢 | 42.0歳(男:42.4歳、女:42.1歳) |
所在地 | 茅野市豊平5335 |
資本金 | 3億5,000万円 |
国・県認定制度 |
|
企業公式サイト | https://www.suwa.sansha.co.jp |
関連サイト | https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp221137/outline.html (マイナビ2024(2024卒の方向けインターンシップ情報はこちら)) |
問い合わせ先 | 総務部総務課 0266-82-6600 info@suwa.sansha.co.jp |
キラリと光るアピールポイント
-
社内制度や福利厚生がユニーク
安心して働ける福利厚生制度が充実しています。
・企業年金基金
・退職金制度(確定拠出年金)
・借上社宅制度(入居基準:通勤片道40km以上の方)
・自動車任意保険の団体割引の利用
・永年勤続表彰制度
・職場・グループ個人表彰
・慶弔見舞金
・財形貯蓄制度・社員食堂
・部署会合助成金制度
・無料の外国語教室(英会話・中国語)
・GLTD(長期障害所得保障保険)加入
わが社の自慢
分からなければ聞いてみる、やってみる、が出来る環境があります
設計・開発主導の業務展開をしている当社では、約4割の社員が技術部門に所属しています。そのうち75%は電気電子系の卒業生。仕切りのないオフィスには電気に詳しい先輩・上司がたくさんいるので、聞きたいことがあればいつでも聞いたり、相談することができます。
さらに、オフィスにはPCの並んだ設計エリアのすぐ隣に、実際に手を動かして実験できるスペースがあります。設計者はこうした環境で試作・調整しながら、必要に応じてすぐに図面を変更できるので、困難な製品でも最適な設計を実現することができます。
こんな仕事をします!
-
【技術職】 電源装置の開発設計
客先からの要望をもとに、電源装置の設計、開発を行います。
具体的には、パソコンを使う設計だけでなく、部品の選定、試作、調整を繰り返しながら最適な製品へと仕上げていきます。
【 入社後の姿 】
入社後は、社内研修にて設計に必要な知識を習得してもらうとともに、先輩の仕事を手伝いながらCADや計測器等を習得していただきます。
ステップごとに社内認定制度もありますので、目標をもって着実にステップアップできます。
早い人では1年目の後半から製品開発に関わる社員もいます。
※設計には 回路設計、ソフト設計、構造設計などがあり、適性によって配属を決定します。
技術者の開発現場に潜入!電源装置開発インターンシップ応募期間は終了しました。
国内外を問わず、銀行・病院・工場等の様々な場面で社会に貢献している当社の電源装置。そんな製品の開発現場で、技術者がどのようにして開発設計を行っているかを間近で知れる体験テーマを多数ご用意しました。
開催日程:年末~2月末までに開催予定!1~5日間で実施しています。
内容
【コース1】無線通信の原理と測定・評価体験
・ICカードにも使用されている非接触通信。中身の理解と評価設備での評価体験
【コース2】回路マッチング検証 / 高周波回路の特性インピーダンス整合実験
・製品の回路定数を変更しながら、動作や測定器による検証を体験
【コース3】回路シミュレーション体験 / シミュレーションと実機比較検証
・回路シミュレータでの波形と、実際の部品を組合せた現物での波形との比較体験
【コース4】コイル等の設計や試作・実験 / 試作品を使った実験や性能評価の体験
・試作品を用いて実験や性能評価を体験
【コース5】仕様書をCADで形にするまでの設計体験(3日間)
(モデリング→部品図面作成→基板設計→組込み(完成))
各コース1~2日間で実施いたします。(コース5は記載のとおり)
身に付くスキル
メーカーでの開発技術者としての ものの見方、報告書の書き方 など
募集要項
開催日程 | 年末~2月末までに開催予定!1~5日間で実施しています。 |
---|---|
開催場所 | 本社(長野県茅野市) |
募集人数 | 各日程 若干名 |
応募資格、条件 | 2023年卒 高専・短大・大学・大学院 理系学生 【1年生、2年生、低学年も歓迎!】 ※一部に専門知識を必要とする内容を含むため、対象を理系学生のみとさせていただいております。 |
応募期間 | 2022年02月10日 |
応募の流れ |
|
報酬、交通費、宿泊補助の有無 | 教育を目的とした実習となりますので報酬はありません。 交通費・宿泊費:NAGANOインターンシップ補助金制度により 後日実費支給(上限4万円) 昼食費:社員食堂にてお好きなメニューを無料で選んで頂けます。 |
インターンシップ申込先 |
総務部総務課 インターンシップ担当 須藤 TEL 0266-82-6600 info@suwa.sansha.co.jp インターンシップ予約はこちら(マイナビ2023へジャンプします) |