企業情報
トップページ > 企業情報 > 上田商工会議所

上田商工会議所

  • 官公庁・公社・団体
  • 上田市大手一丁目10番22号
  • 地域に貢献

地域の明日を創る 企業のベストパートナー

明治29年長野県内で最初に設立された商工会議所で、管内事業所約3,000会員で構成された地域経済団体です。中小企業の相談支援、中心市街地の賑わい創出事業、地域課題にむけた取り組み、経済活性化事業など 日々『地域貢献』につながる仕事をしています。

事業内容 中小企業の経営相談、融資あっせん、税務、創業等の相談支援や、まちなかの賑わい創出事業の企画、実施、販路開拓のための展示会・商談会の企画・運営、県内外の商工会議所との連携による観光振興事業の実施、地域イベントの企画運営、行政等への要望活動を行っています。 また、新型コロナウィルス対策として、関連機関と連携し地域企業の応援事業を展開しています。
設立 明治29年5月28日
代表者名 会頭 堀内 健一
従業員数 26名(男:15名、女:11名)
平均年齢 44.6歳(男:43.2歳、女:46.3歳)
所在地 上田市大手一丁目10番22号
企業公式サイト http://www.ucci.or.jp/
関連サイト https://www.ucci.or.jp/recruit/ (上田商工会議所採用情報)
問い合わせ先 総務課
0268-22-4500
info@ucci.or.jp

キラリと光るアピールポイント

  • 地域に貢献

    上田商工会議所は、中小企業等民間の挑戦をサポートし、「最も身近な支援機関」として会員事業所に寄り添い、事業展開をしています。
    令和2年度は、新型コロナ対策事業として、飲食店等の売上に貢献できるよう、テイクアウト可能な店舗を取りまとめたサイトを立ち上げるなど、地域企業の支援を実施しました。令和4年度は、新型コロナの影響で落ち込んだ消費を喚起するため、デジタルチケットで買い物時に20%割引になるキャンペーンを実施しました。どうしたら効果的に事業所への支援を行えるかを考えながら、日々の業務にあたっています。

わが社の自慢

長野県内で最初に設立された商工会議所

商工会議所は、長野県内に18ヶ所。その中で、上田商工会議所は、創立127周年(明治29年設立県下初)と最も歴史を刻んでいます。
全国515の商工会議所と連携し、日々の事業は、国・県・市から最新の企業支援情報により、地域の事業者等に望まれる事業に取り組んでいます。

こんな仕事をします!

  • 事務

    会議所事業の企画・運営、経理、広報事業、福利厚生事業、会館管理等に伴う事務。

  • 地域振興事業の運営、実施

    中心市街地の賑わい創出のための事業、消費喚起事業、上田地域産業展の企画・運営、信州上田大花火大会・まつり・イベント等の運営。

  • 相談事業のサポート

    中小企業への経営指導、創業支援等に関する相談や国・県・市からの補助金に伴う支援事業のサポート。

〇年後にはこうなっている?!

  • 3

    商工会議所が主催する検定試験に関わる業務や毎月発行する会報紙の編集・記事の作成、各種証明書類の発給、企業向け人材育成研修の実施などを中心に担当しています。会報紙の編集は毎月あり、校了までの締切にドキドキすることがあります。出来上がったときは、ホッとしますし、自分が撮影した写真が表紙に採用されると嬉しいです。

  • 5

    補助金の申請支援・金融支援・税務・労務・共済…等に幅広い業務がある中で、経営指導員として支援策の紹介や補助金採択に向けた相談等に対応しています。事業者の方の補助金申請が採択された時は、サポートした立場としてやりがいを感じます。国の方針で事業者に対する支援が変わっていきますが、事業者目線で向き合い、自分自身も研鑽することで成長しています。

  • 7

    観光関連イベントの企画・実施や観光PR、展示会への出展などにも携わっていて、企画した事業について補助金の採択にチャレンジしています。詳細な資料を作成しヒアリングに臨むので、全ての事業について採択された時は嬉しいです。採択されると、いよいよ事業に取組みますが、途中で計画と違うことがでてきたり、事業の成果が気になります。効果的な事業になるよう、情報を取り入れ工夫を凝らし仕事に取り組んでいます。

シューカツ生へのMESSAGE

  • 企業のトップとの距離が近い! (総務課・20代・男性)

    とにかく“偉いひと”との距離が近い!上田で活躍する企業や業界のトップの方など各方面の皆様が日々来所され、普通では考えられない距離感で話しを聞くことが出来ます。上田はこうやって回っているのかと勉強になります。入所してから一年、コロナの影響も大きく、多くの方々が相談に訪れました。窓口での対応を通し、知識と経験を積み、上田で頑張る事業所さんの後方支援を積極的に行えればと思ってます。会議所の一員として一緒に働いてみませんか。

  • 支援事業の最前線で働ける職場です (経営支援課・20代・男性)

    入所する前は経営支援と言っても具体的に何をするか想像できませんでしたが、窓口業務、補助金申請、企業共済の事務手続きを主に担当しています。お客様から感謝の言葉を頂いたときはやりがいを感じます。国の方針で事業者に対する支援が変わっていきますが、このような最前線で仕事ができるのは当所の1つの魅力と感じています。

  • インターンシップ補助金
  • ジョブカフェ信州
  • シューカツNAGANOキャリア相談室
このページに関するご質問及びご意見は、長野県 産業労働部 労働雇用課 雇用対策係までご連絡ください。
電話:026-235-7201 FAX:026-235-7327 Eメール:shukatsu@pref.nagano.lg.jp
しあわせ信州